第14回詰将棋解答選手権のお知らせ
更新:2017年02月13日 14:10
【解答選手権の参加者募集】
第14回詰将棋解答選手権に奮ってご参加下さい。チャンピオン戦は前・後半戦ともに39手以内を5題ずつ出題し、東西を併せて順位を決めます。申込先アドレスは東京・大阪でそれぞれ違いますのでご注意下さい。交通案内や地図は解答選手権速報ブログでご確認下さい。
☆チャンピオン戦3月26日(日)
受付は10時30分から。競技開始は11時10分より前半戦。途中に休憩時間をはさんで14時から後半戦。前後半戦とも各90分間。
- 東京会場
- 国立オリンピック記念青少年総合センター、センター棟310号室。
会場の敷地が広いので、まずセンター棟を探して下さい。
東京都渋谷区代々木神園町3‐1。
小田急線「参宮橋駅」徒歩7分。地下鉄千代田線「代々木公園駅」徒歩10分。
東京会場の参加者申込先(tsume.solving+champtokyo@gmail.com) - 大阪会場
- 大阪市立港区民センター。
大阪市港区弁天2‐1‐5。地下鉄中央線・JR環状線「弁天町駅」徒歩7分。
大阪会場での参加者申込先(tsume.solving+champosaka@gmail.com)
参加費は一般2千円。女性・高校生以下千円。前回上位10名は参加費免除。
住所、氏名(ふりがな)、参加会場、参加区分(一般・女性高校生以下等)を明記の上、メールでお申込み下さい。
チャンピオン戦は3月15日締切ですが、満員になり次第終了します。
☆初級・一般戦 4月8日(土)
全国一斉に初級・一般戦が開催されますので、各地の会場にご参加下さい。
初級戦の受付が13時。競技時間40分間。休憩をはさんで一般戦の受付が14時40分。競技時間は60分間。
- 東京
- 代々木の国立オリンピック記念青少年センター、センター棟311号室。
東京都渋谷区代々木神園町3‐1。
小田急線「参宮橋駅」徒歩7分。地下鉄千代田線「代々木公園駅」徒歩10分。
東京会場の参加申込アドレス(tsume.solving+tokyo@gmail.com) - 大阪
- 大阪市立福島区民センター。大阪市福島区吉野3‐17‐23。
地下鉄千日前線野田阪神駅、阪神線野田駅、JR東西線海老江駅からいずれも徒歩5分。
JR環状線「野田駅」から徒歩8分。
大阪会場の参加申込アドレス(tsume.solving+osaka@gmail.com)
東京と大阪は4月4日締切。それ以外の会場と申込アドレスは次の通り。
【各地の申し込みアドレス】
- 札幌
- 北海道将棋会館
rxu00105@nifty.com (山下) - 天童
- 天童将棋交流室
hanawa@excellent-inc.com (花輪) - 熊谷
- 熊谷市民ホール(中央公民館)
syote76fu@docomo.ne.jp (本間) - さいたま
- カルタスホール
drakoj1958@mve.biglobe.ne.jp (小島) - 船橋
- 船橋市青少年会館
tsumefuna@gmail.com (松野) - 松本
- あがたの森文化会館
tsume.matsumoto@gmail.com (筒井) - 高山
- 高山市民文化会館
kunimiya@gmail.com (村中) - 静岡会場
- 静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)903号室
sunkikai@gmail.com (元水) - 名古屋
- 愛旅連ビル3F(中区栄4)
tsumenagoya@gmail.com (鈴木) - 大津
- 大津市民活動センター
kaitou6678@yahoo.co.jp (三宅) - 倉敷
- 倉敷芸文館202会議室
kura.tsumesyogi@gmail.com (赤畠) - 広島
- 南区地域福祉センター(予定)
natsuo.saito@nifty.com (斎藤) - 福岡春日
- クローバープラザ4階
sakai8kyuu@hotmail.com (酒井) - 長崎
- 長崎市民会館
tumeparashou@yahoo.co.jp (石川)
(予定)とある会場は抽選日の関係でまだ確定してないものです。
会場によって定員や参加費などが違う場合もあり、詳細は各申込アドレスに問い合わせるか、速報ブログにてご確認下さい。
解答選手権実行委員会へのお問い合わせは下記へ。
tsume.solving@gmail.com
- 主催
- 詰将棋解答選手権実行委員会