- 初段になって卒業した方には初段免状を無料進呈いたします。
※この際、免状申請キャンペーンの特典は付きませんので、予めご了承下さい。 - 昇級・昇段者のお名前を日本将棋連盟ホームページに掲出いたします。
10級昇級者と初段昇段者は、講師と一緒の写真も掲載いたします。
子供たちにとっては大変励みになります。 - 土・日・祝日、会員証を提示すると東京・将棋会館道場と新宿将棋センターの席料が割引になります。
東京・将棋会館道場
子供将棋スクール渋谷校
小学校1年生から6年生までを対象とした将棋スクールです。ルールから始まり、終盤の詰みまで指せるようになるまでの初心者・入門者の教室です。また、あいさつ・対局時の姿勢・後片付けなど、マナー・礼節についても指導しています。
受講条件
※受講条件には無料体験も含みます
- 駒の動かし方がはっきりわかること
- 一人で受講できること
- 最低限のマナー(授業中は静かにできる等)が出来ること
会場
渋谷区役所14階『大集会室』
〒150-8010 東京都渋谷区宇田川町1-1
日時
Aコース:第1・第3日曜日
Bコース:第2・第4日曜日
※祝日開催など、変則日程になることがあります
☆初心クラス:将棋のルールを間もない小学生が対象です。
開講時間 10時~11時30分
※体験受講者は、9時45分までに会場にお越しください
☆低学年クラス:小学1年~3年で、10級以上が対象です。
開講時間 13時~15時
☆高学年クラス:小学4年~6年で、10級以上が対象です。
開講時間 15時30分~17時30分
子供将棋スクール渋谷校体験可能日
2020年 12月→体験受付は終了しました。
2021年 1月→10日・17日・24日・31日
2月→7日・14日・23日(火・祝)・28日
3月→7日・14日・21日・28日
※只今渋谷校は初心クラスのみの受付となっております。
◎体験授業は要予約です。予約なしで当日来られても受講できませんので、あらかじめご了承ください
内容
まず講師による大盤を使用した講義(30分前後)。
その後、講師との実戦形式での指導、生徒同士での対局(約50~60分、講師のアドバイスあり)という流れで行われます。実戦を数多くこなすことによって基本的なルールや将棋の指し方を学ぶことができるようになります。
誰でも始めはわからないことばかり、きちんと習って、わからないところは先生に何でも聞いてください。まったく初めての方でも大歓迎! どうぞお気軽にお越しください。
昇級規定
子供将棋スクールの昇級規定は以下の通りです。生徒さん同士の対局の勝敗によって以下の昇級規定を満たした場合、昇級となります。また、その他には、講師認定によって昇級する場合もございます。(※子供将棋スクールでの級位は、子供将棋スクール内のものです。将棋道場等で指す際の級位と異なる場合がございますので、ご了承ください。)
段級位 | 勝敗 | クラス |
---|---|---|
初段 | 8連勝か11勝3敗か13勝4敗 | 子供将棋スクール卒業 |
1~3級へ | 7連勝か10勝3敗 | 低学年・高学年 (午後クラス) 最終目標は初段 |
4~6級へ | 6連勝か9勝3敗 | |
7・8級へ | 5連勝か8勝3敗 | |
9級へ | 4連勝か7勝3敗 | |
10級へ | 4連勝か5勝1敗 | 初心クラス |
11~15級へ | 3連勝か4勝1敗 |
会費
入会金:5,000円
月会費:7,000円(3ヶ月一括払いとなります)
※標記の金額はすべて税込み
特典

講師
富岡英作八段、村中秀史七段、梶浦宏孝六段、石井健太郎六段、渡辺大夢五段、上村亘五段、
伊藤明日香女流初段、和田あき女流初段、高浜愛子女流2級、西村尚通指導棋士三段
イベント
子供将棋スクールでは、年に2~3回のイベントを予定しています。将棋大会(個人戦)、将棋大会(団体戦)やクリスマス将棋大会など、子供将棋スクールを大いに楽しんでもらっています。
お問い合わせ
お問い合わせは、下記から。
なお無料体験は要予約です。予約なしで来られた場合は受講できません。ご了承下さい。
体験予約の締切は、ご希望日の1週間前までにお申し込み下さい。
①渋谷校→「初心クラス(15~9級)の体験を受付しております。
②町田校→「全クラスの体験を受付しております。」
③横浜校→「全クラスの体験を受付しております。」
④川口校→「初心クラス(6級~入門)の体験を受付しております。」
※都合により、日程・講師は変更の場合がございます。
※表記は全て税込み価格です。
※最後に受講してから1年間受講が無い場合(休会扱い)は、自動的に退会となります。
(再入会には入会金が必要となります)ご了承ください。
※休会中は、道場席料割引きなどの特典は使えませんのでご注意ください。