将棋大会

公文杯小学生将棋名人戦

 小学生将棋名人戦は1976年の第1回大会から続く伝統ある小学生将棋大会です。数多くの棋士を輩出し、都道府県予選には毎年3,000名以上の選手が参加する小学生将棋の最高位を決める大会となっています。
 公文杯小学生将棋名人戦は、将棋を通じた小学生の健全な育成と将棋普及を目的とします。

*第23回から第32回までは公文教育研究会特別協賛、第33・34回は小学館協賛、第35~40回は小学館・集英社協賛、41回〜46回は株式会社さなる協賛、47回~は公文教育研究会協賛です。

主 催:公益社団法人日本将棋連盟
協 賛:株式会社公文教育研究会
後 援:文部科学省

  

公文杯第51回小学生将棋名人戦 都道府県予選日程一覧(10月20日現在)

11月24日
10:00
北海道将棋会館 北海道支部連合会 1000円
事前申込
詳細はこちら
https://sites.google.com/view/hokkaido-shogi
12月21日
9:30
青森支部道場 青森県支部連合会 017-775-7744 500円
事前申込
地区予選制
11月30日
交流戦9:20
県代表決定戦12:30
北上将棋センター 岩手県支部連合会 500円
当日受付
11月16日
9:20
東京エレクトロンホール宮城 宮城県支部連合会 杜の都道場ホームページ
090-7337-8845
1500円
当日受付
11月30日
9:30
天童市北部公民館 山形県将棋支部連合会 外島純平
090-8423-1716
1000円
事前申込
昼食は各自
こちらからお申し込みください
https://forms.gle/ox2viN3J9T2qKa869
11月30日
9:30
安積公民館
安積分室
福島県支部連合会 1000円
事前申込
葉書又はメールにて、住所・氏名・性別・生年月日・学校名・学年・ 参加種別・電話番号、付添者全員の氏名を記入し、下記に申し込むこと
送付先〒963-8835・郡山市小原田4-2-11 郡山将棋センター 鈴木 健 宛
メール k.murakoshi@nifty.com 郡山支部 村越孝一 宛
12月21日
9:00
日立市民会館 日立支部 1000円
事前申込
11月22日
9:30
鹿沼市まちなか交流プラザ 栃木県支部連合会 sannsann2009@live.jpまで 1000円
事前申込
定員なし
支部会員は500円、連合会ホームページを参照願います
11月29日
9:40
高崎市中央公民館 群馬県支部連合会 500円
詳細は後日こちらに掲載
https://gunma-jr-shogi.bbs.fc2.com/
交流戦は参加費無料
12月7日
10:00
カルタスホール 埼玉県支部連合会 1200円
(支部会員1000円)
事前申込
詳細はこちら
https://saitamashogi.gonna.jp/SHOGI/event/shomei/2025/shomei20251207A.htm
B,C級は12月14日開催
12月14日 大崎ブライトコア 日本将棋連盟普及課
詳細は将棋連盟HPに後日掲載
12月21日
詳細は将棋連盟HPに後日掲載
11月24日
9:20
青少年育成センター 神奈川県支部連合会 神奈川県支部連合会
富永090-7505-1450
1500円
(支部会員1000円)
当日受付
11月16日
12:30
山日YBSホール 山日YBS事業局 1000円
事前申込
ホームページ(山日YBSイベントインフォメーション)より
11月2日
9:15
東信:上田市市民プラザゆう
北信:長野市芹田公民館
中信:松本市島内公民館
南信:伊那市日影公民館
長野県支部連合会 長野県支部連合会事務局
新井浩実
電話090-9547-3014
1000円(昼食付)
当日受付
11月2日は地区予選。県大会は11月23日(日祝)。
11月30日
9:30
北日本新聞 創造の森
越中座
富山県支部連合会 北日本新聞社事業部 500円(昼食なし)
事前申込
QRコードまたはFAX ・定員なし
1月4日
9:30
金沢市ものづくり会館 石川県支部連合会 090-4167-8446 1000円
当日受付
12月7日
10:00
岐阜市ハートフルスクエアG 岐阜県支部連合会 村松厚廣
090-7036-4847
1000円
当日受付
11月2日
9:30
静岡県総合社会福祉会館 静岡県支部連合会 天野聡
0542862557
800円
事前申込
11月24日
9:00
愛旅連ビル 愛知県支部連合会 愛知県支部連合会
電話052-253-9441
1000円
当日受付
11月16日
9:10
サン・ワーク津 500円
当日受付
10月12日
9:30
草津市立市民交流プラザ 滋賀県支部連合会
八千草支部
omi-shogi-fukyu@zeus.eonet.ne.jp 支部会員1,000円
未登録1,500円
事前申込
11月30日
9:15
ひとまち交流館京都 京都府支部連合会 090-1914-9059
(井上事務局長)
1500円(一般)
1000円(支部会員)
事前申込
詳細はこちらに掲載予定
https://syogikyoto.wordpress.com/category/%E5%BA%9C%E9%80%A3%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%A1%88%E5%86%85/
12月7日
9:30
関西将棋会館 関西普及推進部 kansai-taikai@shogi.or.jp 一般1,000円
支部会員800円
事前申込
日本将棋連盟オンラインストアより申込受付予定。
A級(大阪府代表選抜戦)は定員を設けない、B級(交流戦)は32名
11月24日
9:30
兵庫区文化センター 兵庫県支部連合会 摩耶将棋倶楽部
(mayashogi@gmail.com)
2000円
(支部会員1,500円)
事前申込
摩耶将棋倶楽部にメール mayashogi@gmail.com
11月16日
9:20
三郷町文化センター 西大和支部 一般:600円
当日受付
12月14日
9:30
田辺市ひがし公民館 紀南支部 メールkinan@shidokishi.online
電話070-8458-1414
1,000円
事前申込
希望クラス(代表戦・中級・初級)、住所、氏名(ふりがな)、
電話番号、学校名、学年を明記しE-mailで申込してください。
12月8日(月)締切
12月13日
9:15
鳥取県立倉吉体育文化会館 鳥取支部 無料
当日受付
11月30日
9:00
倉敷市芸文館
別館・202集会室
岡山県支部連合会 メール yoshiakiooishi7@gmail.com 700円
事前申込
参加クラス(名人戦、B級)、氏名・(ふりがな)、小学校名、学年、保護者電話番号をアドレスにメールで申込(受付期間10/20~11/22)
11月24日
12:00
将棋ひろば 広島将棋同好会支部 1000円
事前申込
お申込みはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevHVuAjXK34TOt-_E1mLBHzHJvaTpZWmbmtwXosKnmqxLFTw/viewform
10月26日
12:30
八万中央コミュニティセンター 徳島県支部連合会 09039886447 500円
当日受付
11月30日
9:30
丸亀市城西コミュニティセンター 亀城支部 090-1327-2872 支部会員500円
支部会員以外1,000円
事前申込
申込先:郵送〒763-0052香川県丸亀市津森町226-1
FAX0877-23-4062,メ−ルh2ofuzio@yahoo.co.jp
応募締切日:11月22日(土),定員の制限はありません。
大会はA級(代表選抜戦),B級(交流戦)の2クラスで行います。
11月30日
9:00
愛媛県民文化会館
別館15会議室
松山坊っちゃん支部 松山将棋センター
kjm@theia.ocn.ne.jp
1000円
事前申込
MAIL.FAX.郵送等
10月19日
13:00
高知ぢばさんセンター 高知県支部連合会 西田
09062815011
500円
事前申込
西田 09062815011までショートメールでお名前・学校名・学年を教えてください。
12月14日
9:30
佐賀新聞社
5階会議室
佐賀県支部連合会 佐賀県支部連合会
山口宗一郎
070-5414-5607
500円
当日受付
11月30日
9:50
三菱記念会館 長崎県支部連合会 伊ヶ崎博
メール qqyk22d9@dolphin.ocn.ne.jp
TEL090-7387-6938
500円
当日受付
12月7日
9:00
熊本県教育会館 熊本県支部連合会 連合会事務局
石原久維
0968-62-5507
500円
当日受付
11月24日
9:30
南の駅やえせ 沖縄県支部連合会 沖縄県支部連合会
098-892-8858
500円
事前申込
連合会サイトより募集 定員32人

日本将棋連盟創立100周年記念 公文杯第50回小学生将棋名人戦 決勝大会【開催報告】

「日本将棋連盟創立100周年記念 公文杯第50回小学生将棋名人戦」決勝大会(主催:日本将棋連盟 後援:文部科学省 協賛:株式会社公文教育研究会)が令和7年3月30日に天童市「ほほえみの宿 滝の湯」にて開催されました。

決勝大会の模様はこちら

優 勝
土田悠真君(新潟市立小針小学校6年)
準優勝
高牟礼楓君(広島市立戸坂小学校6年)

過去の大会結果(敬称略)

優勝者準優勝者トーナメント表
50回
2025年
土田悠真
新潟市立小針小学校6年
高牟礼楓
広島市立戸坂小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
東日本大会・
西日本大会の模様

決勝大会の模様
49回
2024年
祝井千空
府中市立府中第二小学校6年
永山遥真
洛南高校附属小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
東日本大会・
西日本大会の模様

決勝大会の模様
48回
2023年
永山遥真
洛南高等学校附属小学校5年
井上岳
帝塚山小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
47回
2022年
嶋田旬吾
熊本市立詫麻原小学校6年
佐藤洋輝
千葉市立幕張小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
46回
2021年
鳴瀬琳久
藍住町立藍住東小学校6年
佐々木翔
横浜市立小菅ケ谷小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
45回
2020年
村松勇亮
浜松市立内野小学校6年
白石智也
津山市立南小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
44回
2019年
炭﨑俊毅
姫路市立英賀保小学校5年
遠田直季
新宿区立東戸山小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
43回
2018年
間 悠亜
永平寺町立松岡小学校4年
長澤 魁
瀬戸市立幡山西小学校5年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
42回
2017年
圓谷晴揮
私立小野学園小学校6年
高坂直矢
松戸市立東部小学校4年
トーナメント表
決勝大会の模様
41回
2016年
市岡真悟
大分大学教育学部附属小学校4年
正道 直
取手市立白山西小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
40回
2015年
岩松達哉
世田谷区立東深沢小学校6年
正道 直
取手市立白山西小学校5年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
39回
2014年
北村啓太郎
江東区立毛利小学校5年
高田明浩
各務原市立陵南小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
38回
2013年
大中智哉
周南市立徳山小学校5年
岡本詢也
加古川市立東神吉小学校5年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
37回
2012年
森本才跳
西宮市立平木小学校5年
森田富裕
千葉市立稲毛小学校6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
36回
2011年
宮嶋健太
岐阜市立本郷小学校/6年
岡部怜央
鶴岡市立朝暘第六小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
決勝大会の模様
35回
2010年
山川泰熙
世田谷区立松沢小学校/6年
本川卓佐
京都市立北白川小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
34回
2009年
徳田拳士
周南市立福川小学校/6年
山川泰煕
世田谷区立松沢小学校/5年
トーナメント表
代表選手一覧
33回
2008年
山岸亮平
八戸市立小中野小学校/5年
黒田尭之
松山市立味酒小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
32回
2007年
佐伯駿介
新潟市立女池小学校/4年
近藤誠也
八千代市立勝田台小学校/5年
トーナメント表
代表選手一覧
31回
2006年
石川優太
川越町立川越北小学校/6年
島田健太
世羅町立中央小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
30回
2005年
入山稜平
名古屋市立東桜小学校/6年
青木 翔
妻沼町立妻沼南小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
29回
2004年
佐々木勇気
三郷市立鷹野小学校/4年
菅井竜也
御津町立御津小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
28回
2003年
杉本和陽
大田区立多摩川小学校/6年
工藤俊介
青森市立長島小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
27回
2002年
北山開生
大阪市立太子橋小学校/6年
横田淳史
西宮市立上甲子園小学校/6年
トーナメント表
代表選手一覧
26回
2001年
吉田拓未
福山市立西深津小学校/6年
黒沢怜生
熊谷市立東小学校/4年
トーナメント表

歴代優勝者