久保王将が3連覇か、好調の渡辺棋王が奪取か【棋士データ・成績比較】
更新:2019年01月25日 17:00
第68期王将戦七番勝負中の、久保利明王将と渡辺明棋王の棋士データ・成績を比較しました。
1月13・14日(日・月祝)の第1局は先手番の渡辺棋王が先勝、第2局は1月26・27日(土・日)に行われます。
久保王将の本棋戦成績は、102勝64敗(0.614)、2009年の第59期に初めて王将位を獲得して以来、通算5期目、3連覇を懸けたシリーズとなります。対する渡辺棋王の本棋戦成績は、55勝38敗(0.591)、今期は挑戦者決定リーグで糸谷哲郎八段とのプレーオフを制し、七番勝負に進出。2014年に王将位を失冠して以来、通算3期目の王将獲得が懸かる挑戦です。
両者の対戦成績は16勝16敗と互角。今年度成績28勝7敗(0.800)と好調を維持している渡辺棋王が奪取するのか、久保王将が意地を見せて防衛するのか、大注目のシリーズです。
王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイトと囲碁・将棋チャンネル、日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。また、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)で動画中継をご覧いただくことができます。あわせてお楽しみください。
棋士データ | ||
![]() 久保利明王将 | ![]() 渡辺明棋王 | |
---|---|---|
生年月日 | 1975年8月27日(43歳) | 1984年4月23日(34歳) |
出身地 | 兵庫県加古川市 | 東京都葛飾区 |
師匠 | 淡路仁茂九段 | 所司和晴七段 |
竜王戦 | 1組(1組:9期) | 1組(1組以上:12期) |
順位戦 | A級(A級:12期) | B級1組(A級:8期) |
昇段履歴 | 1986年:6級(10歳) 1989年:初段(13歳) 1993年4月:四段(17歳) 1995年4月:五段(19歳) 1998年11月:六段(23歳) 2001年4月:七段(25歳) 2003年4月:八段(27歳) 2010年3月:九段(34歳) |
1994年:6級(10歳) 1997年:初段(13歳) 2000年4月:四段(15歳) 2003年4月:五段(18歳) 2004年10月:六段(20歳) 2005年10月:七段(21歳) 2005年11月:八段(21歳) 2005年11月:九段(21歳) |
タイトル獲得履歴 | 7期 棋王:3期 王将:4期 |
20期 竜王:11期 王座:1期 棋王:6期 王将:2期 |
タイトル戦登場回数 | 14回 王座:2回 棋王:5回 王将:7回 |
29回 竜王:13回 王座:3回 棋王:7回 王将:4回 棋聖:2回 |
昨年度成績 | ||
勝敗数(勝率) | 24勝16敗(0.600) | 21勝27敗(0.438) |
対局数ランキング(数) | ランキング圏外 | 同率13位(48) |
勝数ランキング(数) | ランキング圏外 | ランキング圏外 |
勝率ランキング | ランキング圏外 | ランキング圏外 |
連勝ランキング(数) | ランキング圏外 | ランキング圏外 |
今年度成績(2019年1月24日対局分まで) | ||
勝敗数(勝率) | 14勝14敗(0.500) | 28勝7敗(0.800) |
対局数ランキング(数) | ランキング圏外 | ランキング圏外 |
勝数ランキング(数) | ランキング圏外 | 同率7位(28) |
勝率ランキング | ランキング圏外 | 同率3位(0.800) |
連勝ランキング(数) | ランキング圏外 | 同率1位(14) |