詰将棋解答選手権「初級戦と一般戦」参加者募集のお知らせ

更新:2025年03月06日 12:00

4月12日(土)に初級・一般戦が全国17会場で一斉に開催されます。
初級戦は1手~5手詰の6題を30分間。
一般戦は5手~15手詰の6題を50分間で解答します。
両方に出場することもできますが、片方だけの参加でも可。
各問5点の30点満点で、同点の場合は提出時間が早い方が上位になります。
会場ごとに申込先が違います。各地会場の末尾にあるメールアドレスか申込サイトへお申し込み下さい。

【公式スケジュールと参加費】
初級戦受付は13時より。競技は13時30分~14時。
休憩後、一般戦受付が14時50分より。競技は15時20分~16時10分。
解答発表と表彰式でおおむね17時頃終了予定です。
参加費は会場ごとに自由設定としましたので、各会場へお問い合わせ下さい。

【札幌会場】
札幌市中央区民センター(札幌市中央区南3条西11丁目)
地下鉄東西線「西11丁目」駅下車徒歩5分。定員40名。
参加申込は
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe68SZ3HSrErkauUXsoc4IGlR1gixE7M-ETTph0W93ADBRT2Q/viewform
または「詰将棋解答選手権2025・札幌会場(申込フォーム)」で検索して下さい。
早割、コスプレ割等あり。
4月2日が締切ですが空きがあれば当日参加可。

【八戸・おいらせ会場】
大山将棋記念館 (上北郡おいらせ町下前田144-1)
下田百石ICから車で6分。(Pあり)JR八戸駅から十和田観光電鉄バスで百石案内所下車。青い森鉄道下田駅からタクシーで15分。
定員30名。参加無料。
4月8日締切。8noheshogi@gmail.com(松倉)

【熊谷会場】
熊谷市立市民ホール「3の2」と「3の3」(熊谷市仲町19)
秩父鉄道「上熊谷」駅徒歩7分。
定員30名。3月31日締切。
kshogiclub@gmail.com(本間)

【さいたま会場】
カルタスホール第4会議室(さいたま市浦和区北浦和1-7-1北浦和ターミナルビル3階)
JR北浦和駅東口より東へ徒歩4分。
定員40名。3月31日締切。
盤駒と筆記用具は用意しますが、使い慣れたご自分のものを使っても結構です。
初級戦https://form.os7.biz/f/7b987955/
一般戦https://form.os7.biz/f/6845e086/
からお申し込み下さい。

【松戸会場】
金ケ作自治会館2階大広間(松戸市金ケ作362)
新京成線常盤平駅北口徒歩3分。
定員36名。4月5日締切
jf010032-3539@tbn.t-com.ne.jp(佐藤)

【東京会場】
機械振興会館B3研修2(東京都港区芝公園3-5-8)
東京タワーの向かい側が会場のビルです。
東京メトロ日比谷線神谷町8分。都営三田線御成門8分。大江戸線赤羽橋10分。浅草線大門10分。JR浜松町15分。また各地から東京タワー行のバスあり。
定員50名。3月31日締切ですが、定員になり次第締め切ります。
館内の食堂は土日休みですのでご注意下さい。
「詰将棋解答選手権2025」https://shogi-problem.org/
から東京会場へ申し込める「ヤフーパスマーケット」に入れます。
今回は貸し出し盤駒がありませんので、盤駒を使用する方は各自ご持参下さい。
音が静かな布盤だと助かります。

【新潟長岡会場】
さいわいプラザ4階大ホール(長岡市幸町2-1-1)
JR長岡駅大手口からバス10番の宮内本町線に乗車、「市立劇場前」で下車徒歩1分。
あるいは宮内環状線バス内回りに乗車、「市立劇場前」で下車徒歩1分。
定員24名。3月31日締切。
nagaokatumeshogi@gmail.com(杉山)

【甲府会場】
山梨県立青少年センター多目的室(甲府市和戸町1303)
JR甲府駅か石和温泉駅から路線バスで「山梨県青少年センター」下車徒歩1分。
定員40名。3月31日締切。
adgjmptw568922@gmail.com(堀口)

【佐久会場】
佐久平交流センター視聴覚室(長野県佐久市佐久平駅南4-1)
JR佐久平駅の蓼科口から徒歩3分。無料Pあり。
定員30名。3月31日締切。
筆記用具をご持参下さい。盤駒は用意しますが持参した盤駒でも可。
tsume.matsumoto@gmail.com(筒井)

【瀬戸会場】
瀬戸市文化センター文化交流館22会議室(瀬戸市西茨町113-3)
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅下車徒歩13分。
定員50名。締切3月31日。
seto-shogi@setoshogi.com(瀬戸将棋文化振興協会)

【名古屋栄会場】
愛旅連ビル3F会議室(名古屋市中区栄4-14-21)
地下鉄東山線・名城線「栄駅」13番出口より徒歩5分。
定員30名。3月31日締切。
tsumeshogi.nagoya@gmail.com(堀内)

【名古屋昭和区会場】
クルールテラス八事2階(名古屋市昭和区広路町石坂35-7)
名古屋地下鉄八事駅2番出口より徒歩すぐ。
定員15名。3月31日締切。
貸し出しの盤駒と筆記用具は数に限りがあります。
shitara@nagoya-shogi.com(設楽)

【大阪会場】
大阪市立福島区民センター(大阪市福島区吉野3-17-23)
地下鉄千日前線「野田阪神」・阪神「野田」・JR東西線「海老江」から徒歩5分。JR環状線「野田」から徒歩8分。
定員40名。3月31日締切ですが、定員になり次第締め切ります。
「詰将棋解答選手権2025」https://shogi-problem.org/
から大阪会場へ申し込める「ヤフーパスマーケット」に入れます。

【倉敷会場】
倉敷芸文館202会議室(倉敷市中央1丁目18-1)
JR倉敷駅から徒歩15分。(有料駐車場あり)
定員40名。3月31日締切。
kura.tsumesyogi@gmail.com(倉敷実行委員会)

【広島会場】
JMSアステールプラザ 中会議室(広島市中区中区加古町4-17)
JR横川駅より広島電鉄路面電車「江波」行に乗車し「舟入町」下車。
定員30名。3月31日締切。
昨年と会場が変わっておりますのでご注意下さい。
natsuo.saito@nifty.com(斎藤)

【佐賀鳥栖会場】
鳥栖北まちづくり推進センター集会室(佐賀県鳥栖市古野町176‐3)
JR鳥栖駅から徒歩13分。
定員30名。3月31日締切。
盤駒を使用希望の方は、持参されても結構ですし、会場での貸し出しも可能です。
お申し込みはsyogimusou@gmail.comへ「解答選手権参加」とご送信ください。
折り返し申込フォームを送りますので、必要事項を記入の上ご送信下さい。

【長崎会場】
長崎市民会館(長崎市魚の町5-1)長崎駅徒歩10分。
定員20名。3月31日締切。
盤駒を使用する方はご持参下さい。
tumeparashou@yahoo.co.jp(石川)
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

関連イベント

一覧へ