弦巻勝のWeb将棋写真館

中原誠 無心の挑戦(1)

更新: 2015年6月4日

年に2回ほど中原誠名人を囲んで10人弱の関係者で会食をしています。先日の会食は郷田真隆王将も参加して、いつも以上に将棋の話に花が咲きました。

名人はとてもお元気で国内はもとより外国にも奥様の安子さんと旅を楽しまれ、今も自然流のお話を伺っていると和みます。
今回、写真掲載にあたり「中原名人」と僕のパソコンで検索したら写真のカットが他の棋士を圧倒し一番多いのでビックリしました。次に多いのが米長さんで、夢中でタイトル戦を撮っていたこの時代に米長さんが、
「家内と会う時間より中原さんと会う時間の方が多い。」
と語っていたのを思い出しました。

今回は写真だけ少し多目にと考えました。僕の雑文より、その方が良いとの判断です。
中原十六世名人の将棋の定跡本や実戦集は百冊ほど出版されていますが、伝記物は少なく、1986年に友人社から『無心の挑戦』という書籍が出版されました。この本は小学生時代から内弟子時代そして四段、タイトル戦と言う流れです。
今回と次回の写真で中原十六世名人が一番油ののった、このタイトル戦の時代を掲載します。

掲載写真についてのミニ解説(サイト編集部記)

写真上から順に(1):
昭和52年9月13日に行われた第25回王座戦三番勝負第1局。当時、王座戦はまだタイトル戦でなく、三番勝負で行われていた。以前大内延介九段の回でも記載したが、中原誠王座は、25回~27回の3年連続で大内延介九段の挑戦を受け、いずれも2連勝で退けた。なお、記録係は、当時三段の加瀬純一(七段)。
写真(2):
昭和53年6月28日、第32期棋聖戦五番勝負(中原誠棋聖 対 有吉道夫八段)第3局の写真。三重県浜島町「合歓(ねむ)の郷(さと)」で行われた。第2局は、愛知県蒲郡市「銀波荘」で行われたが、それが6月22日。わずか5日間の間隔が現在だとかなり短いと感じる。中原は、この対局にも勝利し、3連勝で防衛。と同時に自身50回目の棋戦優勝を達成した。
写真(3):
昭和56年7月3日、第38期棋聖戦五番勝負(二上達也棋聖 対 中原誠名人)第2局の写真。対局は、愛知県蒲郡市「銀波荘」で行われた。この年、中原は名人戦で桐山八段の挑戦を退け防衛。今期棋聖戦は、中原有利で下馬評が高かったが、それを覆して二上が3連勝で見事防衛した。
写真(4):
昭和58年9月30日、第31期王座戦三番勝負第2局の写真。内藤國雄王座に中原誠十段が挑戦した。この期より、王座戦はタイトル戦となり初めて迎えた番勝負だった。対局は、兵庫県神戸市「ポートピアホテル」で行われた。その年、内藤は、王位のタイトルも保持しており、王位戦番勝負と重なる格好で対局を行っていたが、高橋道雄五段に4勝2敗でタイトルを奪われ失冠。王座戦も2勝1敗で惜敗し、内藤にとっては苦い年となった。
写真(5):
第22期十段戦七番勝負第5局、昭和58年12月8、9日に京都市「京都センチュリーホテル」で行われた。前年に加藤一二三十段からタイトルを奪取。再び十段の座に復位した中原の挑戦者は桐山清澄八段だった。番勝負を一進一退、2勝2敗のタイで迎えた第5局に桐山は痛恨のトン死を食らい、続く第6局も負け、タイトル奪取はならなかった。この第6局は、中原にとって通算1000局目の対局でもあった。節目の対局を大きな白星で飾った。
写真(6):
第23期十段戦七番勝負第1局、昭和59年10月25、26日に東京・港区「福田屋」で行われた時のもの。中原誠十段の挑戦者は、米長邦雄王将。両者タイトル戦で4年振りとなる対局であった。なお、米長は、挑戦者リーグを6勝4敗で挑戦権を獲得。リーグは混戦だった。この七番勝負は、フルセットの末、米長がタイトルを奪取した。
写真(7):
昭和60年6月3、4日第43期名人戦七番勝負第6局(於・滋賀県大津市「琵琶湖ホテル」)終局後の写真。谷川浩司名人の3連覇を阻み、中原誠王将が4勝2敗で3年ぶりに復位を果した。中原は、終局後の記者会見で「木村、大山両名人がカムバックしたので自分もがんばりたいと思っていた。念願がかなって非常に嬉しい。」と答えた。
写真(8):
昭和61年4月10、11日、第44期名人戦七番勝負第1局(於・グランドホテル浜松)の写真。前年に谷川浩司名人から名人のタイトルを奪取し、その翌年、63歳の挑戦者・大山康晴十五世名人と七番勝負を戦うこととなった。結果、4勝1敗で中原が防衛を果たすが、大山の名人戦登場は世間の話題となった。大山の名人戦挑戦はこれが最後となったが、平成2年第15期棋王戦で南芳一棋王の挑戦者として名乗りを上げた。当時、66歳、しかも五番勝負第1局は231手の長手数の将棋だった。
写真(9):
東京都港区「福田屋」で中原誠名人と米長邦雄十段の対談の時の一枚。米長邦雄十段が手にしている色紙には、「TOTOが 暖まる頃 尻をふき 61年秋」と書いてある。