【新春上州将棋祭り2014】開催報告

更新:2014年01月09日 16:07

「上州将棋祭り」が1月3日(金)・4日(土)に「YAMADA LABI1高崎4階LABI Gate」で開催され、今年も大勢の方々にご来場いただきました。
 1日目の「第7回YAMADAこども将棋大会」では新年から子ども達が真剣な表情で対局する姿が見られ、保護者の方々もカメラを片手に観戦していました。
 2日目の「第4回上州将棋祭り」には11名の棋士及び女流棋士が出演し、会場も多くのお客様で溢れ大盛況でした。
 イベントの模様・結果は下記をご覧下さい。

【YAMADAこども将棋大会の模様】

「こども将棋大会」は三浦弘行九段を大会審判長に迎え(1)中学生の部(2)小学生高学年の部(3)小学生低学年の部、そして今回新たに設けられました(4)初心者の部の4クラスに分け開催し、各クラスの優勝を競いました。

上州将棋まつり2014-01 上州将棋まつり2014-02
写真左:株式会社ヤマダ電機代表取締役副社長兼代表執行役員COO 一宮忠男様のご挨拶
写真右:高崎市長 富岡賢治様のご挨拶

上州将棋まつり2014-03 上州将棋まつり2014-04
写真左: 衆議院議員 上野ひろし様によるご挨拶
写真右:大会審判長 三浦弘行九段の挨拶

上州将棋まつり2014-05 上州将棋まつり2014-06
写真左:大会会場の風景
写真右:ジャンケン大会の模様
      ジャンケンに勝ち残った皆さんにはサイン色紙等の賞品が贈られました。

 

上州将棋まつり2014-07 上州将棋まつり2014-08
写真左:初心者の部入賞者(敬称略)
    〈優 勝〉吉岡 幸輝(千 葉・1年)
    〈準優勝〉角野  豊(群 馬・4年)
    〈第三位〉成澤 颯真(群 馬・3年)
          松本 純輝(群 馬・5年)
写真右:小学生低学年の部入賞者(敬称略)
    〈優 勝〉小窪  碧(東 京・2年)
    〈準優勝〉上田 琥珀(埼 玉・2年)
    〈第三位〉桑原 志隆(群 馬・3年)
          堀内 健世(東 京・3年)

上州将棋まつり2014-09 上州将棋まつり2014-10
写真左:小学生高学年の部入賞者(敬称略)
    〈優 勝〉岩松 達哉(京 都・4年)
    〈準優勝〉山城 正樹(東 京・5年)
    〈第三位〉宮武 知也(神奈川・5年)
          鈴木廉太郎(東 京・5年)
写真右:中学生の部
    〈優 勝〉大塚 翔生(東 京・1年)
    〈準優勝〉藤井 崇史(神奈川・1年)
    〈第三位〉千野 啓人(神奈川・3年)
          塚田恵梨花(東 京・3年)

閉会式の模様

上州将棋まつり2014-11 上州将棋まつり2014-12
写真左:今大会を総評する西村一義九段
写真右:日本将棋連盟常務理事 島 朗による閉会の挨拶

【上州将棋祭り2014の模様】

会場では席上対局やトークショー、指導対局の他に出演棋士出題の詰め将棋による懸賞問題や自由対局コーナーを設け、1日を通して将棋を楽しんで頂きました。

開会式の模様

上州将棋まつり2014-13 上州将棋まつり2014-14
写真左:株式会社ヤマダ電機代表取締役社長兼代表執行役員CEO 山田昇様のご挨拶
写真右:群馬県知事 大澤正明様のご挨拶

上州将棋まつり2014-15
写真:日本将棋連盟会長 谷川浩司による挨拶

指し初め式対局の模様

日本将棋連盟の新年恒例行事である「指し初め式」を来賓7名と棋士7名で行い、次のように指し継いでいきました。
(1)大澤正明群馬県知事→(2)谷川浩司会長→(3)松本泰夫高崎副市長→(4)佐藤康光九段→(5)一宮忠男ヤマダ電機代表取締役副社長兼代表執行役員COO→(6)藤井猛九段→(7)北村幸雄上毛新聞社取締役副社長→(8)行方尚史八段→(9)谷村正群馬テレビ専務取締役→(10)中村太地六段→(11)岡本光正囲碁・将棋チャンネル代表取締役社長→(12)甲斐智美女流二冠→(13)井上侃日本将棋連盟群馬県支部連合会会長→(14)矢内理絵子女流四段

上州将棋まつり2014-16 上州将棋まつり2014-17 上州将棋まつり2014-18 上州将棋まつり2014-19 上州将棋まつり2014-20 上州将棋まつり2014-21 上州将棋まつり2014-22

新春女流対局の模様

上州将棋祭り最初の対局は甲斐智美女流二冠vs上田初美女流三段。熱戦が繰り広げられました。

上州将棋まつり2014-23 上州将棋まつり2014-24
写真左:対局の様子、結果は114手にて甲斐女流二冠が勝利しました。
写真右:大盤解説は藤井九段と山田女流三段が行いました。

トークショー、サイン会の模様

席上では公開対局の他、谷川会長、森内竜王・名人、佐藤九段らによるトークショーや谷川会長、森内竜王・名人、佐藤九段、藤井九段によるサイン会が行われました。

上州将棋まつり2014-25 上州将棋まつり2014-26
写真左:トークショー会場は笑いが絶えず大盛況でした。
写真右:サイン会には長蛇の列ができていました。

 

席上対局の模様

席上対局二局目は行方尚史八段vs中村太地六段の対局。

上州将棋まつり2014-27 上州将棋まつり2014-28
写真左: 対局の様子、結果127手にて中村六段が勝利しました。
写真右: 大盤解説は佐藤九段と上田女流三段が務めました。

新春スペシャル対局の模様

第4回上州将棋祭り、イベントの最後を飾るのは森内俊之竜王・名人vs佐藤康光九段の対局です。大盤解説は谷川九段と矢内女流四段で行われました。

上州将棋まつり2014-29 上州将棋まつり2014-30
写真左: 対局の様子、結果は114手にて千日手となりました。
写真右: 大盤解説の様子

その他、会場の模様

上州将棋まつり2014-31 上州将棋まつり2014-32
写真左:高群佐知子女流三段による指導対局の模様
写真右:自由対局コーナーでは老若男女、分け隔てなく将棋を通し交流する姿がみられました。

上州将棋まつり2014-33 上州将棋まつり2014-34
写真左:詰め将棋懸賞クイズ解説の模様
写真右:閉会式の模様

出演棋士
谷川浩司九段、森内俊之竜王・名人、佐藤康光九段、西村一義九段、島 朗九段、藤井猛九段、三浦弘行九段、行方尚史八段、中村太地六段、甲斐智美女流二冠、関根紀代子女流六段、矢内理絵子女流四段、山田久美女流三段、上田初美女流三段、高群佐知子女流三段、竹部さゆり女流三段、真田彩子女流二段、坂東香菜子女流2級
主催
上州将棋祭り委員会
共催
公益社団法人日本将棋連盟
後援
群馬県 群馬県教育委員会 高崎市 高崎市教育委員会 上毛新聞社 群馬テレビ株式会社 株式会社エフエム群馬
協力
JR東日本高崎支社 女流棋士会ファンクラブ駒桜 日本将棋連盟群馬県支部連合会
特別協賛
株式会社ヤマダ電機
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

関連イベント

一覧へ