第34回将棋の日「国際将棋フェスティバル2008 in 天童」のご案内
更新:2008年11月08日 10:59
11月8日(土)会場:ほほえみの宿 滝の湯 | ||
---|---|---|
9:30~10:00 | 総合開会式 | |
10:00~17:00 | 第4回国際将棋トーナメント初日(世界21ヶ国から選出・選抜の40名の対局) ※見学可 |
|
大山康晴十五世名人杯争奪将棋大会(初日) ※アマチュア有段者、希望者参加自由、先着128名 第25期全国アマチュア王将位大会南東北大会予選会。 |
||
天童市民将棋大会 ※年令による部門分けと人数制限あり。 ※アマチュア無段者のみ、有段者は大山杯に参加してください。 但し、60歳以上の部と小中学校の部は有段者の参加もできます。 |
||
会場内では、プロ棋士による指導対局、大盤解説、次の一手クイズ等あり。また対局終了者同士による対局、自由対局もあります。 | ||
18:30~20:00 | 歓迎レセプションプロ棋士全員、国際将棋トーナメント出場者全員、関係者と、一般有料の事前申込者による交流会。 ※一般の方も、有料5,000円で参加できます。事前申込制。 |
|
11月9日(日)会場:ほほえみの宿 滝の湯 | ||
8:30~12:00 | 大山康晴十五世名人杯争奪将棋大会準決勝・決勝 | プロ棋士による大盤解説あり |
9:00~12:00 | 第4回国際将棋トーナメント 準決勝・決勝 | |
10:00~12:00 | 世界の将棋コーナー将棋のルーツや、世界各国の将棋を紹介。 ※自由にご覧ください |
|
10:30~11:30 | ジュニア指導対局小中学生対象で、プロ棋士との対局。 ※先着70名事前申込制。 |
|
チャリティサイン会 参加費、2,000円 (羽生名人、佐藤棋王、谷川九段、矢内女王・女流名人、清水倉敷藤花・女流王将) ※先着100名(20枚×5人)事前申込制。 |
||
第34回将棋の日(NHKテレビ公開収録イベント) 会場:天童市市民文化会館 ※事前申込制(定員まで) |
||
12:00~13:00 | ホール開場・受付 | |
13:00~17:00 | 開会式 第4回国際将棋トーナメント表彰式(※第3位まで表彰) |
|
【第一部】 「女流棋士&外国人選手ペア将棋」 矢内女王・女流名人+外国人棋士 VS 清水倉敷藤花・女流王将+外国人棋士 ※立会人:内藤國雄九段解説:木村一基八段 |
||
【第二部】 「次の一手名人戦」羽生名人 VS 佐藤棋王 ※立会人:谷川浩司九段解説:島朗九段・屋敷伸之九段 |
||
閉会 |
参加者募集イベント
歓迎レセプション
- 日時:平成20年11月8日(土) 午後6時30分~
- 会場:ほほえみの宿 滝の湯
- 参加料:一人5,000円
NHK公開収録イベント
- 日時:平成20年11月9日(日) 午後1時~
- 会場:天童市市民文化会館
- 参加料:無料
ジュニア指導対局
- 対象:小・中学生
- 日時:平成20年11月9日(日) 午前10時~
- 会場:天童市市民文化会館
- 定員:70人(先着順)
- 参加料:無料
チャリティ・サイン会
- 日時:平成20年11月9日(日) 午前10時30分~
- 会場:天童市市民文化会館
- サイン会出席棋士
羽生善治名人、佐藤康光棋王、谷川浩司九段
矢内理絵子女王・女流名人、清水市代倉敷藤花・女流王将 - 定員:プロ棋士1人につき20人(先着順)
- 料金:一枚2,000円
- その他:一人1枚に限らせていただきます
サインについて、最初の10人の方にはプロ棋士がその場でサインしますが、その後の10人の方には事前にサインした色紙をお渡しします。ご了承ください。
申込み方法
平成20年10月20日(月)まで、往復はがきでお申し込みください。1つのイベントにつき1通のはがきが必要です。また、はがき1通につき1名の参加になります。
申込み・問合せ先
〒994-8510 天童市老野森1丁目1番1号
天童市 経済部 観光物産課
TEL 023-654-1111
往復はがきの記載例
