2008年(平成20年)3月29日・30日
![]()
第11回大会団体戦は2008年3月29日・30日の両日、大阪市中央区の「ハートンホテル南船場」で行われました。(大学66・高校16・中学8の合計90チーム参加)
変則スイス式トーナメント後、上位4チームによるプレーオフ

※立命館大学(A):福間健太、増本 敬、古屋皓介、山脇卓弥、小川陽平 (第9回から3連覇)
| 順 位  | 
学校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 勝 点  | 
勝 数  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 東京大学(B) | 5 甲南大F  | 
5 上宮高  | 
3 立命館大A  | 
4 私立城北高  | 
4 京都工芸  | 
5 | 21 | 
| 2 | 東京大学(A) | 4 近畿大  | 
5 徳島大  | 
5 名古屋大  | 
4 慶応大A  | 
3 大阪市立大A  | 
5 | 21 | 
| 3 | 岩手高校 | 5 藤枝明誠高A  | 
3 麻布高  | 
4 麻布中  | 
3 京都大A  | 
4 中央大  | 
5 | 19 | 
| 4 | 立命館大学(A) | 5 千葉大C  | 
5 島根大A  | 
2 東京大B  | 
5 広島大A  | 
5 千葉大A  | 
4 | 22 | 
| 5 | 灘 高校 | 5 日大三島高B  | 
5 武蔵高  | 
5 広島大A  | 
2 京都工芸  | 
3 京都大A  | 
4 | 20 | 
| 6 | 早稲田大学(A) | 4 富山大  | 
3 立命館大C  | 
2 京都工芸  | 
5 京都大D  | 
5 私立城北高  | 
4 | 19 | 
| 7 | 名城大学(A) | 4 日本大A  | 
3 大阪大A  | 
5 京都大D  | 
2 中央大  | 
4 名古屋大  | 
4 | 18 | 
| 8 | 東京工業大学(A) | 3 大阪大C  | 
3 甲南大A  | 
2 中央大  | 
5 藤枝明誠高A  | 
5 藤枝明誠高B  | 
4 | 18 | 
| 9 | 新潟大学(A) | 5 大阪大E  | 
0 慶應大A  | 
4 松山大  | 
5 東大寺学園中  | 
4 高槻高  | 
4 | 18 | 
| 10 | 九州大学 | 4 京都大B  | 
2 京都大A  | 
5 立命館大B  | 
4 日本大A  | 
3 慶應大A  | 
4 | 18 | 
| 11 | 大阪市立大学(A) | 5 山口大  | 
4 岡山大A  | 
3 岩手大  | 
4 甲南高A  | 
2 東京大A  | 
4 | 18 | 
| 12 | 埼玉大学 | 5 和歌山大  | 
2 京都工芸  | 
4 大阪大B  | 
3 大阪大C  | 
3 早稲田大B  | 
4 | 17 | 
| 13 | 大阪大学(A) | 4 法政大  | 
2 名城大A  | 
4 徳島大  | 
3 武蔵高  | 
4 甲南大A  | 
4 | 17 | 
| 14 | 岡山大学(A) | 4 慶應大B  | 
1 大阪市立大A  | 
4 関西大  | 
4 東京工業大B  | 
3 麻布高  | 
4 | 16 | 
| 15 | 麻布中学校 | 5 東大寺学園中  | 
4 甲陽学院高  | 
1 岩手高  | 
3 東北学院大  | 
3 信州大  | 
4 | 16 | 
| 16 | 慶応義塾大学(B) | 1 岡山大A  | 
4 松山大  | 
5 岡山大C  | 
3 甲陽学院高  | 
3 立命館大C  | 
4 | 16 | 
※上位16校のみ
![]()