柵木幹太四段(27歳)が、4月25日(金)に行われた第38期竜王戦6組昇級者決定戦(対南芳一九段戦)に勝ちました。その結果、直近の対局が30局で20勝10敗(勝率0.667)となり、「フリークラスからC級2組への昇級規定」の"良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上であること"を満たし、フリークラスからC級2組に昇級いたしました。
フリークラスからC級2組に昇級したのは、伊奈祐介七段、伊藤博文七段、瀬川晶司六段、渡辺正和六段、伊藤真吾六段、渡辺大夢六段、島本亮六段、今泉健司五段、佐々木大地七段、古賀悠聖六段、折田翔吾五段、小山怜央四段に続いて13人目になります。
フリークラスは、名人への挑戦権を争うA級からC級2組までの「順位戦」に参加しない棋士が所属するクラスで、宣言によって転出した棋士や三段リーグで2度の次点を獲得して四段となった棋士などが所属します。
フリークラス棋士は(宣言による転出を除く)、フリークラスへの編入後10年以内、または満60歳の誕生日を迎えた年度が終了するまでにC級2組へ昇級できなければ引退となります。柵木幹太四段も10年以内での昇級を目指しておりました。
なお、柵木四段の順位戦参加は、来年度の第85期順位戦C級2組からとなります。
棋士名 | フリークラスからC級2組への昇級日 |
---|---|
伊奈祐介七段 | 2001.5.7昇級 |
伊藤博文七段 | 2001.5.29昇級 |
瀬川晶司六段 | 2009.5.15昇級 |
渡辺正和六段 | 2011.1.19昇級 |
伊藤真吾六段 | 2011.10.26昇級 |
渡辺大夢六段 | 2015.7.8昇級 |
島本亮六段 | 2015.8.26昇級 |
今泉健司五段 | 2016.11.17昇級 |
佐々木大地七段 | 2017.2.17昇級 |
古賀悠聖六段 | 2021.9.8昇級 |
折田翔吾五段 | 2023.5.10昇級 |
小山怜央四段 | 2024.7.15昇級 |
柵木幹太四段 | 2025.4.25昇級 |
【フリークラスからC級2組への昇級規定】
フリークラスからC級2組への昇級規定は以下のうち一つを満たした場合です。ただし、「年間」は4月1日から翌年3月31日まで。宣言によるフリークラス転出者は除きます。
- 1.年間対局の成績で、「参加棋戦数+8」勝以上の成績を挙げ、なおかつ勝率6割以上。
2.良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上であること。
3.年間対局数が「(参加棋戦+1)×3」局以上。ただし、同じ棋戦で同一年度に2度(当期と次期)対局のある場合も1棋戦として数える。
4.全棋士参加棋戦優勝、タイトル戦挑戦。
- 【柵木幹太四段の略歴】
- ・愛知県西尾市出身
- ・1998年2月18日生まれ
- ・師匠:増田裕司七段
- ・奨励会
- 2009年 奨励会6級入会(増田裕門下)
2016年4月 三段リーグ入り(第59回三段リーグより)
2023年4月1日 四段 棋士となる
※第72回奨励会三段リーグにおいて
『2回次点を取った者はフリークラスに編入することができる』という規定を満たし、フリークラス四段となる。
2025年4月 規定の成績を挙げてフリークラスからC級2組へ昇級
- 2009年 奨励会6級入会(増田裕門下)