パッとしない桂跳ねが攻めを繋げる好手?4七銀、3七桂型での矢倉の攻め方とは!【第38回 矢倉の崩し方】

今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。

【第1図は▲4四歩まで】

いま、3五の地点で角銀交換が行われ、後手が△3四歩と銀取りに打った手に対し、先手も金取りに▲4四歩と打ち返したところです。今回のコラムでは、第1図から△3五歩と銀を取る手はどうなるのか? そちらを見ていきます。先手も▲4三歩成と金を取り、△同金(第2図)までは必然の進行です。

【第2図は△4三同金まで】

後手陣の金をはがすことには成功しましたが、第2図の先手は歩切れです。もう一枚歩があれば▲3三歩や、▲2四歩△同歩▲2五歩などの攻めがありますが、ないものはどうすることもできません。

では、第2図まで進むと後手陣はかなり薄くしたものの、後続の有効な攻めが見当たらず、先手がダメなのか? これならあっさり結論が出て簡単に終われますが、そうではありません。第2図から、▲4五桂(第3図)がなにかぼんやりしていそうでも、攻めをつないでいく桂跳ねとなります。

【第3図は▲4五桂まで】

さて、第3図ではなにも駒取りにはなっていませんし、一見そんなに厳しくなさそうな桂跳ねにも見えます。まずは、後手がなにもしなかった場合はどう攻めるのか。こちらをを見ていきましょう。第3図が先手の手番として、攻める手はいろいろありそうですが、ベタっと▲4一金(第4図)がわかりやすいでしょう。

【第4図は▲4一金まで】

3三と5三には桂が利いていますので、これで4二の角は行き場所がありませんね。第4図からは、次に▲4二金と角を取るのではなく、▲4四歩が厳しい狙いになっています。

第4図から△3二銀と金取りに打ってきた場合は、▲4二金△同金と角を取り、▲4四角と打つのも4五の桂と協力した非常に厳しい王手にはなります。ですが、それをさらに上回る厳しい攻めがあります。▲4四歩(第5図)が激痛の一手です。

【第5図は▲4四歩まで】

第5図から△4四同金は▲4二金ですし、△4一同銀は▲4三歩成で後手陣は崩壊です。蛇足ですが、実際は後手の飛車が8二や7二にいる場合が多いですので、△4四同金▲4二金に△同飛と取られることになりますが、そこで▲5三銀や▲5三桂成の攻めが厳しく、4二に飛車が利いている形でも先手よしになります。次回のコラムでは、第3図から後手が受けの手を指してきた場合について、見ていきましょう。

おすすめの記事

棋士・棋戦

2024.01.16

里見、2年連続の挑戦を跳ね返す