端から矢倉を攻略しよう。歩を上手く使った攻め方とは?【矢倉の崩し方】

今回のコラムも、矢倉の攻め方のご紹介をしていきます。それでは第1図をご覧ください。

【第1図】

持ち駒は桂に歩が二枚と、攻め駒がそろっている感はありますよね。ただし、盤上の攻め駒があまりないのでどう後手陣を攻略すればよいのかわからないかもしれません。では、まずは盤上の駒を使ってみましょう。

まずは、▲3五歩はどうでしょうか? △同歩▲同角となれば、持ち歩はさらに増えますが、△3四歩▲6八角となると手番が後手に移ってしまい、これでは攻めているとは言えません。では、▲1七香はどうでしょうか?

実は、端に目がいった方はとても鋭いです。しかし、▲1七香から▲1八飛としても、△2七銀(第2図)と打たれると、▲1九飛は△2八銀成で飛車が取られてしまいますし、▲4八飛も△3六銀成でこれでは端から攻めることができずに失敗となります。

【第2図は△2七銀まで】

では、どうすればよいでしょうか?

いきなり▲1五歩(第3図)と端を突いて攻めるのが正解です。

【第3図は▲1五歩まで】

この手も考えたけど、第3図から△1五同歩に▲1二歩△同香▲1三歩△同香としても2五には歩がいて桂が打てないし、▲1四歩と打つ歩も足りないからダメじゃないの? こう読まれた方もいることでしょう。

ですが、実は歩は二枚あれば足ります。直接▲1二歩と打ってしまったから、歩が足りなくなってしまったのです。第3図から△1五同歩に、▲1三歩(第4図)と垂らす手がうまい攻め方です。

【第4図は▲1三歩まで】

香取りではないからと、後手がそのままにしておくのは、▲1五香~▲1八飛~▲1二歩成で端が破れますね。終盤の一手争いでは1三へ垂らす手は甘くなったりしますが、中盤では端を破るよりも速い攻めはあまりなく、ほとんど取る一手の場合が多いです。ですので、もし第1図で先手の持ち歩が三枚以上でも、▲1二歩ではなく、▲1三歩と垂らしたほうが一歩を節約できてよい場合が多いです。

さて、第4図から後手は△1三同香と取ってきますが、▲1四歩△同香▲2六桂も厳しい攻めです。△1三銀と受けても▲1四桂△同銀▲1八香打や、▲1三同角成△同玉▲1四桂と猛攻する手などもあります。もちろん、▲1四歩と打つ攻め方も正解ですが、△1三同香のときにじっと▲2六桂(第5図)と打つ手も好手となります。

【第5図は▲2六桂まで】

次に▲1四歩と打てば確実に香が取れますし、単純な狙いですが後手は非常に受けにくいです。「敵の打ちたいところへ打て」と、△1四銀と受けるくらいですが、▲同桂△同香となれば銀桂交換の駒得になりますし、△1四銀には▲1五香△同銀▲1四歩と攻める手もあります。

もちろん、先に▲1四歩△同香としてから▲2六桂と打つほうがスピード感があってよい場合もあります。状況に応じて使い分けることができるようになれば、立派な有段者と言えるでしょう。

おすすめの記事

棋士・棋戦

2024.01.16

里見、2年連続の挑戦を跳ね返す