銀と歩で敵陣をかき乱せ!狙いは4二の角【矢倉の崩し方】

前回のコラムでは、盤上に攻め駒なしで銀一枚で矢倉を攻める指し方をご紹介しました。今回も攻め駒なしで持ち駒のみで攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。

【第1図】

前回では、銀一枚の持ち駒で▲5二銀と打てば4三の金をはがせるか4二の角を取れるということがわかりました。今回は銀二枚に歩があります。今回はどう攻めるのがよいでしょうか? もちろん、今回も▲5二銀(第2図)と打つ攻めも有力です。

【第2図は▲5二銀まで】

△5三金とかわせば、前回同様に▲4一銀成で角を詰ますことができます。ですが、今回は持ち駒が豊富にありますので、別の攻め方も生じています。では見ていきましょう。

とはいっても第1図から、▲2五銀と打ってもまだ銀と歩があるといっても、次の攻めはありません。以下、▲2四歩は△同歩で飛車や角がいないので攻めになりませんし、▲3五歩も△同歩で3四に打つ歩がなくこれも攻めになりません。ですので、前回より持ち駒が増えたといっても、大駒がいない状態では玉頭から攻めることは難しいです。

やはり、ここも上からではなく、横から攻めることとなります。では、第1図から▲4一銀(第3図)と打ってみます。

【第3図は▲4一銀まで】

前回のコラムでは、△3一金と引かれ、▲5二銀不成△5三金▲6一銀成とどんどん銀に当てながらかわされて攻めになりませんでした。ですが、今回は△3一金に▲5二銀打(第4図)と打つ手があります。

【第4図は▲5二銀打まで】

第4図からさらに△5三金とかわされますが、ここで持っている歩が生きてきます。とはいっても、▲3二歩と打つのは△同金と取られ、▲同銀成△同玉となると金ははがすことはできますが、5二の銀取りが残っていてその処置に困ります。▲4一金は△5二金▲4二金△同金で角は取れますが、第1図と比べると持ち駒の銀銀歩と4二の角の交換となってこれは先手が損をしていますよね。また、▲4一金で▲6三金と打っても、△同金▲同銀成で銀が離れていってしまいます。

では、ほかに手は? となりますが、もう一つ打ち場所がありませんか?

そうです。▲4三歩(第5図)と打てば4二の角が死んでいますね。

【第5図は▲4三歩まで】

第5図からは、△4三同金▲同銀成△4一金とするくらいでしょうが、▲4二成銀と角を取ることができますし、このままの状態でも4三の成銀が後手玉に迫っていますので、先手が十分すぎる形です。また、第4図の▲5二銀打では、▲5二銀不成とする手もあります。今度△5三金が銀取りになりますが、▲4三銀打とつなげる手もありますし、▲4三歩と打てば△5二金▲4二歩成と角を取ることができます。

つまり、第1図の形では、持ち駒が銀と歩だけでも▲4一銀と打つ手は成立します。当たり前のことですが、持ち駒が増えればこのように攻め筋もどんどん増えていきますね。

前回のコラムでは、盤上に攻め駒なしで銀一枚で矢倉を攻める指し方をご紹介しました。今回も攻め駒なしで持ち駒のみで攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。
【第1図】

前回では、銀一枚の持ち駒で▲5二銀と打てば4三の金をはがせるか4二の角を取れるということがわかりました。今回は銀二枚に歩があります。今回はどう攻めるのがよいでしょうか? もちろん、今回も▲5二銀(第2図)と打つ攻めも有力です。
【第2図は▲5二銀まで】

△5三金とかわせば、前回同様に▲4一銀成で角を詰ますことができます。ですが、今回は持ち駒が豊富にありますので、別の攻め方も生じています。では見ていきましょう。

とはいっても第1図から、▲2五銀と打ってもまだ銀と歩があるといっても、次の攻めはありません。以下、▲2四歩は△同歩で飛車や角がいないので攻めになりませんし、▲3五歩も△同歩で3四に打つ歩がなくこれも攻めになりません。ですので、前回より持ち駒が増えたといっても、大駒がいない状態では玉頭から攻めることは難しいです。

やはり、ここも上からではなく、横から攻めることとなります。では、第1図から▲4一銀(第3図)と打ってみます。
【第3図は▲4一銀まで】

前回のコラムでは、△3一金と引かれ、▲5二銀不成△5三金▲6一銀成とどんどん銀に当てながらかわされて攻めになりませんでした。ですが、今回は△3一金に▲5二銀打(第4図)と打つ手があります。
【第4図は▲5二銀打まで】

第4図からさらに△5三金とかわされますが、ここで持っている歩が生きてきます。とはいっても、▲3二歩と打つのは△同金と取られ、▲同銀成△同玉となると金ははがすことはできますが、5二の銀取りが残っていてその処置に困ります。▲4一金は△5二金▲4二金△同金で角は取れますが、第1図と比べると持ち駒の銀銀歩と4二の角の交換となってこれは先手が損をしていますよね。また、▲4一金で▲6三金と打っても、△同金▲同銀成で銀が離れていってしまいます。

では、ほかに手は? となりますが、もう一つ打ち場所がありませんか? そうです。▲4三歩(第5図)と打てば4二の角が死んでいますね。
【第5図は▲4三歩まで】

第5図からは、△4三同金▲同銀成△4一金とするくらいでしょうが、▲4二成銀と角を取ることができますし、このままの状態でも4三の成銀が後手玉に迫っていますので、先手が十分すぎる形です。また、第4図の▲5二銀打では、▲5二銀不成とする手もあります。今度△5三金が銀取りになりますが、▲4三銀打とつなげる手もありますし、▲4三歩と打てば△5二金▲4二歩成と角を取ることができます。

つまり、第1図の形では、持ち駒が銀と歩だけでも▲4一銀と打つ手は成立します。当たり前のことですが、持ち駒が増えればこのように攻め筋もどんどん増えていきますね。

おすすめの記事

棋士・棋戦

2024.01.16

里見、2年連続の挑戦を跳ね返す