敵の打ちたいところへ打つ▲4四歩を覚えておこう【矢倉を攻めるコツ】

今回のコラムも、飛車角銀桂の理想的な布陣から矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図をご覧ください。

【第1図は▲4五歩まで】

いま先手が▲4五歩と突いたところです。これまで三回のコラムでは、第1図から△5三銀と上がり、▲4四歩△同銀左▲4五桂、▲4四歩△同銀左▲4五銀、▲3五歩△同歩▲同銀の三つの攻め方を見てきました。

今回は、第1図から△5三銀ではなく、△4五同歩と取る手を見ていきます。対して、なんの工夫もなく、平凡に▲4五同銀では、△4四歩と打たれて戦果が上がりません。▲3六銀と引くのではただの一歩交換で終わりますし、▲4四同銀と強攻するのは、△同銀▲同角△同金▲同飛(第2図)で、後手は歩切れなので受けきるのが大変といえば大変ですが、角金交換の駒損になりますので、もう少しよい攻めを見つけたいところです。

【第2図は▲4四同飛まで】

ですので、攻めに一工夫必要なところではあります。第1図から、▲4五歩△同歩のときに、▲4四歩(第3図)が、「敵の打ちたいところへ打て」の格言通りの好手となります。

【第3図は▲4四歩まで】

第3図で、△4四同金は▲4五桂とすれば、3三にいる銀の逃げ場所がありませんし、次に▲3三桂成△同金▲4四角と、どんどん駒得をしながら攻めていくことができます。

第3図で△5三金とよけるのは▲4五銀でも拠点が大きく十分ですが、もちろん▲4五桂と両取りに跳ね出す手がより厳しい攻めになります。よって、第3図では△4四同銀と取りますが、そこで▲4五銀(第4図)とぶつけていけば攻めに勢いがつきます。

【第4図は▲4五銀まで】

しかし、第4図から、△4五同銀に▲同桂と取ってしまうと△4四歩▲3三歩△同桂▲同桂成△同金上で先手は歩切れで後続の攻めがなく、失敗となります。せっかくうまい攻めをしても、一手失敗すると一気に攻めが止まってしまいます。銀を取られたところなので、すぐに取り返したくなることころですが、一呼吸おいてなにかより得できる手はないか考えることも大切です。

そこで、△4五同銀に▲同桂ではなく、▲4四歩(第5図)と打つ手がまた敵の打ちたいところへ打つ好手です。

【第5図は▲4四歩まで】

第5図で△3三金寄とかわすのは、▲4五桂ですし、△4七歩▲同飛△4六歩と飛車先を止めようとしても、▲4三歩成△4七歩成▲3二と△同玉▲4五桂としてもよいですし、△4六歩のときじっと▲4九飛と引いておいても、4五の銀取りと4三の金取りが残っていて後手は収拾がつきません。

また、第5図から△4四同金▲同角△3三銀と頑張ってくる手には、▲4五飛△4四銀▲同飛と角と銀二枚の交換に応じておいて、駒割りが角と金銀の二枚換えになってこれも先手良しです。

二度出てきました、▲4四歩が敵の打ちたいところへ打つ、急所の一手でした。

おすすめの記事

棋士・棋戦

2024.01.16

里見、2年連続の挑戦を跳ね返す