ポイントは▲2三成桂。雀刺しで矢倉を攻め崩す方法とは?

今回のコラムも、雀刺しから矢倉を攻める指し方を見ていきましょう。それでは、第1図をご覧ください。

【第1図】

先手が桂を成り込み、▲1四歩と突き出した局面です。現在は後手の手番ですが、ここからどう攻めていくのか?ということですので、第1図は後手がほかになにか指したとして、先手の手番ということで解説していきます。銀が3三のときの形を解説したことがありましたが、まずはそれと同じように攻めてみましょう。そのときは、▲1二成桂と▲2三成桂の攻め方をご紹介いたしました。

まずは▲1二成桂と捨て、△同香に▲1三歩成とする攻め方を見ていきましょう。△1三同香▲同香成(第2図)のときに、△同銀と△同桂の取り方があります。

【第2図は▲1三同香成まで】

まずは△1三同銀ですが、▲同角成△同桂▲同飛成と端を破ることができます。しかし、後手に△2二角(第3図)と打たれてみるとどうでしょう。

【第3図は△2二角まで】

▲1二竜は△1一香と打たれて竜が死んでしまいます。よって▲1八竜と引き上げますが、△1三歩と打たれると▲1七香には△1一香と受けられますし、攻めが一段落してしまいます。竜ができていますので、なんともいえないところですが、はっきり先手の攻めが成功したとは言えないでしょう。

また、後手としては△1三同桂も有力です。▲同飛成は△同銀▲同角成△2二金で、今度は飛車を渡してしまっているので、△2九飛の反撃が生じ、これは先手がまずいです。よって、▲1四歩と打ちますが、△1五香(第4図)と歩の裏に香を打って反撃されると、▲1六香と受けても△同香▲同飛△1五香ですし、▲3八飛と逃げるのは△1二歩と受けられておいて、▲1三歩成△同銀でうまくいきません。

【第4図は△1五香まで】

では、次に第1図から、▲2三成桂はどうでしょうか? △2三同金に、▲1三歩成は△同香▲同香成△同銀で、今度は1三への利きが足りません。そこで、先手は一工夫する必要があります。△2三同金に、▲2五歩(第5図)と突き出す手が好手です。

【第5図は▲2五歩まで】

△2五同銀に▲1三歩成と成り込めば、2四銀の利きが1三から外れますので、△同香▲同香成△同桂▲同角成△同金▲同飛成と1筋を突破することができます。もし、第5図で△2六桂と打たれたら▲2四歩と銀を取り、△同金には▲2八飛とかわしておいて銀桂交換の駒得のうえ、後手陣は乱れに乱れています。△1八桂成には▲2三歩成と金銀2枚を取って、いずれも先手よしです。

よって、第1図からは、▲1二成桂と捨てる攻めはあまりうまくいかず、▲2三成桂と捨てて攻める順はうまくいきました。実はもうひとつ有力な攻め方がありますので、そちらを次回は見ていきましょう。

おすすめの記事

棋士・棋戦

2024.01.16

里見、2年連続の挑戦を跳ね返す