破壊力抜群の5七銀型を覚えよう!右四間飛車戦法で矢倉を攻略【矢倉の崩し方 vol.11】

前回までは、5六に銀が腰掛けていた形の右四間飛車からの攻め方をご紹介いたしました。右四間飛車の銀は、5六だけでなく、別の場所に布陣する形もあるので、今回からはそちらの指し方をご紹介いたします。それでは第1図をご覧ください。

【第1図】

今回の形は、銀が5六でなく5七にいます。5六銀型は破壊力抜群でしたが、5七銀型もなかなかの破壊力を持っています。銀が前線から一歩下がっていますが、歩の下から銀を進出させていくぶん、腰の入った攻め方もできるようになります。

それでは、第1図からどうやって攻めていくのかを見ていきましょう。急襲する順と、腰の入った攻め方の二通りがあります。まずは、勢いよく急襲する順を見ていきましょう。前回までの攻め方と同様に、▲2五桂(第2図)と跳ね出していきます。

【第2図は▲2五桂まで】

△2四銀と逃げる手には、▲4五歩(第3図)と、5六銀型と同じ攻め方をしていきます。

【第3図は▲4五歩まで】

銀が1つ下にいますが、今回も第3図の局面となっては、後手は受けに窮することになっています。△4五同歩は▲2二角成で終了なことも、同じですし、放っておくのも、▲4四歩△5三金に▲4三歩成(第4図)で壊滅することも、5六銀型と同様です。

【第4図は▲4三歩成まで】

△3一玉と角筋から逃げる手には、▲4四歩△5三金▲4三歩成△同金寄▲1一角成と香得して十分です。次に▲4七香が厳しい狙いで残りますし、▲2二香(△同金には▲4三飛成)という厳しい攻め方もあります。▲1一角成に△4四歩と受けても、▲4五歩△同歩▲4四香が厳しいですし、▲4七香と打って、次の▲4四香を狙っても後手は受けに窮します。

また、△3一玉▲4四歩△5三金に、▲4六銀と出ていく手もあります。銀も参加させて、攻めに厚みを作る、いかにも本筋の手で、もちろん有力です。▲4五銀~▲3四銀~▲4三歩成となれば後手陣は崩壊です。しかし、やはり▲4三歩成~▲1一角成と香を取る順の方がわかりやすいので、こちらの攻め方のほうをオススメします。

最後に、第3図から△1二玉には? 前回までのコラムを読まれた方には、すぐにお分かりになると思います。復習問題ですね。そうです。▲4四歩△5三金▲4三歩成△同金寄▲同飛成△同金▲2二金(第5図)までです。

【第5図は▲2二金まで】

このように、5七銀型も5六銀型と同様に破壊力抜群の戦法ということがおわかりいただけたと思います。

次回は、第2図の▲2五桂に銀を逃げなかった場合の攻め方をご紹介していきます。

おすすめの記事

棋士・棋戦

2024.01.16

里見、2年連続の挑戦を跳ね返す