穴熊を角のラインを生かしたコビン攻めで攻略しよう!【穴熊の崩し方 vol.11】

今回のコラムでは、角のラインを生かした攻め方をご紹介いたします。
美濃囲いに対する攻め方のコラムでも、角のラインを生かしたコビン攻めをご紹介いたしましたが、穴熊に対しても非常に有効な場合もあります。穴熊に対する端の攻め方や、8三の地点を狙う攻めでも角の利きを生かした攻め方を少しご紹介しました。まずは第1図をご覧ください。

【第1図】


後手陣は飛車角ににらまれているものの、金銀二枚の穴熊でまだまだ堅いように見えます。▲8二角成では、△同玉と取られても、△同金▲7一銀△3七角▲8二銀成△同角成のように指されても少し薄くした程度の効果しかありません。かといって、▲4四角として、▲5三角成~▲7一馬の攻めを狙う順も考えられますが、攻めるのに時間が少しかかります。

しかし、第1図をよく見てください。もし、8二の銀がいなければ5五の角で9一の玉を取ってしまうことができますね。そうです。▲7一飛成(第2図)と金を取れば、△同銀には▲9一角成と玉を取れるため、竜を取ることができず、はいそれまでになります。

【第2図は▲7一飛成まで】


このように、穴熊に対しても角のにらみを生かして強烈な攻めが決まることがあります。続いて第3図です。

【第3図】


ここで、▲5二歩も有力なと金攻めですが、もっと厳しい攻めがあります。また、▲8四歩も目のつけどころはよいですが、△同歩と取られると8三にたたく歩がありません。 第3図でもし、7三に歩がいなければ▲7一飛成と金を取ることができますよね。ここでは、7三の歩を移動させることを目標に考えると、自然と答えにたどり着くと思います。 そうです。▲7四歩(第4図)が厳しい攻めとなります。

【第4図は▲7四歩まで】


△7四同歩には、▲7一飛成まで、ということはもうおわかりですよね。放置されると、7三の地点がふさがれたままになりますが、後手が別の手を指して▲7三歩成と成ってみると、△同桂は▲7四歩や▲同角成△同銀▲7一飛成の攻めもありますし、△同銀は▲7一飛成で金をタダ取りできます。

ならばと△7二金と、金を飛車の横利きからかわしながら7三の地点を強化する受けも考えられます。対して▲7三歩成は△同金なら▲同角成△同銀▲7二金で、金や飛車のない後手は次の▲8一飛成までの詰みを受けることができず、必至がかかりますが、△7三同銀▲7四歩△8二銀とされると、7四に大きい拠点はできたものの、打ち込む駒がなく、攻めの手が止まってしまいます。以下、▲6一飛成としても、△7一金なら▲同竜でよいですが、△7一歩と底歩を打ってがっちり受けられて後続がありません。

しかし、△7二金には▲6一飛成(第5図)が厳しい攻めです。

【第5図は▲6一飛成まで】


△7一金と当て返される、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、そこで▲7三歩成と踏み込みます。△6一金と竜を取るのは▲8二とまでの詰みですし、△7三同銀は▲7一竜で金がタダ<です。

よって、△7三同桂しかありませんが、そこで▲7三同角成は△同銀なら▲7一竜でよいですが、△6一金と竜を取られると、持ち駒が桂だけでは寄りがなく失敗します。△7三同桂のときには、▲7一竜と竜から切っていくのが正しく、△同銀に▲7三角成とすれば、△8二飛には▲7四桂、△8二銀も▲6三馬△2一飛▲7四桂で寄りとなります。
次回のコラムも、角のラインを生かした穴熊の攻め方をご紹介していきます。

おすすめの記事

棋士・棋戦

2024.01.16

里見、2年連続の挑戦を跳ね返す