『第3期オンライン将棋スクール』受講申し込み受付開始のご案内(2024年12月22日23:59締切)

更新:2024年12月20日 19:50

image1.png

令和7年1月~3月の3ヶ月に渡り、「第3期オンライン将棋スクール」を開講いたします。
スクールの詳細・お申し込み方法は下記をご覧ください。

【日時】
水曜日と金曜日の2コースを行います。
両曜日とも毎月4回・3ヶ月で合計12回の授業を行います。

水曜日クラス:毎週水曜17時30分~19時00分
令和7年
1月 8日・15日・22日・29日
2月 5日・12日・19日・26日
3月 5日・12日・19日・26日

金曜日クラス:毎週金曜17時30分~19時00分
令和7年
1月10日・17日・24日・31日
2月 7日・14日・21日・28日
3月 7日・14日・21日・28日

【対象年齢】
小学生・中学生

【対象棋力】
水曜日クラス:1~5級程度
金曜日クラス:6級以下
※対局の際、実力の近い生徒同士で対局を行うため棋力によるクラス分けを行っております。棋力はあくまで目安ですので、対象棋力と曜日が合わない場合は申請時のフォームにご記載ください。

【授業内容】
授業では2回の講座と2回の対局を行います。
また、授業の前日には先週の授業のフィードバックとして棋譜添削と質問回答を隔週でお送り致します。

① 動画形式の将棋講座
授業は動画形式の講座を行います。
聞き逃してしまった場合や欠席した日でも、後で講座を見返すことができます。
image2.png

② 仮想教室空間での対局
仮想教室空間「FAMcampus」では、仕切られた対局室ごとに対局相手とビデオ通話を行うことが出来ます。対局相手と顔を合わせ、口頭で感想戦を行うことでより実際の対局に近い環境での真剣勝負を行えるほか、コミュニケーションの促進・友人関係の構築を図ります。
画像3.png
③ 棋士・指導棋士による棋譜添削(隔週)
授業で行った対局は、棋士・指導棋士が棋譜を見てアドバイスをお送りします。
棋譜添削は序盤・中盤・終盤の3つのポイントを押さえ、宿題の詰将棋も併せてお送りいたします。
image5.png ④ 棋士への質問コーナー(隔週)
将棋で学びたいことや知りたいことを専用の質問フォームから送ることで、講師の棋士に質問を送ることができます。
質問への回答は2週間に1度、回答を皆さんに共有します。
image6.png
【参加にあたり、ご用意いただく環境】
・ビデオ通話を行うことが出来るPC
※カメラ・マイク・スピーカーの接続が必要となります。
「iPad」などのタブレット端末では通話や対局の際に不具合が発生するケースがございますので、参加される際はPCをご用意ください。

【月謝】
・8,000円(税別)/月
月謝のお支払いについては、3ヶ月分26,400円(税込)を一括支払いでお願いします。
(期限や支払い口座番号は当選された方へ改めてお知らせします)。

受講をご希望の方は、下記URLのフォームより必要事項を記入・登録してください。

受講希望の方はこちら

応募者多数の場合、抽選を行いまして当選結果をメールで通知させて頂きます。

当選通知を受け取られた方は、アカウント情報や月謝の支払い方法などを改めて後日メールにてご連絡させて頂きます。

※個人情報のお取り扱いについては「日本将棋連盟プライバシーポリシー」
https://www.shogi.or.jp/privacy/)をご参照ください。

お問い合わせ
日本将棋連盟 オンライン将棋スクール 係 online-school@shogi.or.jp

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

関連イベント

一覧へ