頂上決戦の最終ラウンドを制するのは? 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負

頂上決戦の最終ラウンドを制するのは? 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負

ライター: 相崎修司  更新: 2022年11月01日

頂上決戦の最終ラウンド

 女流棋界の頂上決戦もいよいよ最終ラウンドを迎えた。第30期大山名人杯倉敷藤花戦で、里見香奈倉敷藤花への挑戦権を得たのは西山朋佳女王・女流王将。今年度の両者によるタイトル戦は5度目を数える。年度初めのマイナビ女子オープンから、女流王位戦、ヒューリック杯白玲戦、霧島酒造杯女流王将戦、そしてこの大山名人杯倉敷藤花戦だ。年度間におけるタイトル戦同一カード5回は前例がない記録である。これまでの4棋戦の結果は、マイナビ女子オープンを西山が防衛、女流王位を里見が防衛、白玲を里見が奪取、女流王将を西山が奪還と、両者ともに全く譲らない。

二人の対局数は

 そして今年度における里見―西山戦は、倉敷藤花戦の第1局が通算21局目となる。第1局と第2局の間に女流名人リーグが組まれているので、両者の対戦は23局までは確定している。この23局というのは、00年度に谷川浩司十七世名人―羽生善治九段戦、05年度に羽生九段―佐藤康光九段戦で記録された、同一カード年度最多対局記録でもある。すなわち、大山名人杯倉敷藤花戦がフルセットになれば24局を数え、新記録を樹立することになる。前述した両者のタイトル戦は里見の3勝1敗で終わった女流王位戦を除くと全てフルセットのため、新記録の可能性は高いだろう。

 また今年度の両者はここまで里見が39局(27勝12敗)、西山が44局(31勝13敗)を指しているが、この数字は女流棋界における年度対局数の1位と2位であり、3位の27局(加藤桃子女流三段と山口恵梨子女流二段)を大きく引き離している。8つある女流タイトルのうち、7つを両者が持っているのだから、両者が予選を指す機会は当然少ない。それなのにこの対局数は、現在の両者が女流棋界で勝ちまくっている、何よりの証しである。

挑戦者、西山朋佳女王・女流王将

 改めて三番勝負の展望について考えてみたい。まずは挑戦者の西山から。倉敷藤花戦には今期が初参加となる西山だが、トーナメント初戦から船戸陽子女流三段、高浜愛子女流1級、千葉涼子女流四段、貞升南女流二段を下してベスト4進出。準決勝の対伊藤沙恵女流名人戦は一つの山場であり、中盤ではピンチの局面もあったが、持ち前の剛腕でひっくり返すと、最後は流れるように寄せ切って挑戦者決定戦へ勝ち進んだ。

【第1図は△7四歩まで】

 挑戦者決定戦の対香川愛生女流四段戦、第1図はその中盤で、ここではすでに先手の西山が優勢になっている。どのようにリードを広げるかだが、西山はここで▲7八飛と切り、△同とに▲7二角と打つ。以下△3一飛▲8三角成△6二銀に▲7三歩が、お手本ともいうべきと金攻めだ。香川は△5一銀と早逃げしたが、▲7二歩成からこのと金を後手の金と交換した西山が優位を拡大し、初の倉敷藤花挑戦を実現した。

30touka_outlook_02.jpg
写真:大山名人杯倉敷藤花戦中継サイトブログより

七連覇中の里見香奈倉敷藤花

 対する里見、倉敷藤花戦では現在七連覇中で、通算では12期を獲得。女流タイトルを50期獲得している里見だが、12期という数字は女流名人戦と並ぶ、自身の最多獲得タイトルである。また里見が初めて獲得したタイトルも倉敷藤花だった(08年度の第16期)。

【第2図は▲3四馬まで】

 第2図は昨年の第29期三番勝負第3局、対加藤桃子清麗(当時)戦。加藤が▲3四馬と引いた局面だ。6七の地点を補強しつつ、場合によっては▲5二馬の強攻も見た勝負手だが、ここでイナズマの寄せが炸裂した。△6六香▲同金△6五銀打▲6七金引△7六銀▲同金△同角成▲7七香△6五馬▲8八玉△6九金と進み、先手玉が受けにくくなっている。最後は即詰みに打ち取って、里見が7連覇を達成した。

30touka_outlook_01.jpg
写真:大山名人杯倉敷藤花戦中継サイトブログより

 今期の三番勝負がどのような戦いになるかだが、直近で指された両者のタイトル戦をみても、相振り飛車になる可能性が極めて高そうだ。ただ、本棋戦と同様の三番勝負だった女流王将戦では、里見が相振り飛車を匂わせつつ、居飛車のような指し方を見せていたので、同様の傾向はあるかもしれない。持ち時間2時間の短期決戦というのも、両者のタイトル戦では初だ。この違いがどのような影響を及ぼすかということも気になるか。これまで数多く見られた両者のタイトル戦だが、いまだ見どころが尽きない戦いに、注目したい。

相崎修司

ライター相崎修司

2000年から将棋専門誌・近代将棋の編集業務に従事、07年に独立しフリーライターとなる。2024年現在は竜王戦、王位戦・女流王位戦、棋王戦、女流名人戦で観戦記を執筆。将棋世界などにも寄稿。

このライターの記事一覧

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています