雀刺しの攻め方を覚えよう。ポイントは「香は下段から打て」の格言

雀刺しの攻め方を覚えよう。ポイントは「香は下段から打て」の格言

ライター: 一瀬浩司  更新: 2017年09月27日

前回のコラムでは、雀刺しの組み方をご紹介いたしました。今回からは、雀刺しでの攻め方を見ていきます。それでは、第1図をご覧ください。

【第1図は▲1四歩まで】

前回のコラム、第5図と同じ局面です。雀刺しの形から、▲1四歩と突いて攻撃を開始しました。このまま、▲1三歩成とされては、△同香▲同香成△同桂▲同角成と端を破られてしまいますので、第1図からは△1四同歩と取る一手です。ここから、▲同香△同香▲同飛△1三歩▲1八飛(第2図)と進めば、香交換に成功して、香がいなくなった後手陣の端は薄く、こうなれば先手満足となります。

【第2図は▲1八飛まで】

平凡に香交換するのは後手が不満ですので、第1図から、△1四同歩▲同香のときに、△1二歩(第3図)と受けてみます。

【第3図は△1二歩まで】

第3図では、先手は後続の攻めは難しく、これでも受かっています。いつでも△1三歩から香を入手する手段もあって後手はこれでもよいのですが、先手の攻めに無理攻めの烙印を押す強い受け方があります。

では、もっと得をするのにはどうすればいいか? 少し第1図を眺めて考えてみてください。おわかりになりましたでしょうか? △1四同歩▲同香△同香▲同飛のときに、△1三歩ではなく、△1一香(第4図)と打つ手が好手です。

【第4図は△1一香まで】

よく見ると、これで先手の飛車の行き場所がありません。▲1一同飛成は△同玉で飛車と香の交換で後手がかなり得をします。先手が飛車を助けるには、▲1三歩と打つしかありませんが、△同香▲同角成△同桂(第5図)となれば、これも角香交換となって後手がだいぶ得をします。

【第5図は△1三同桂まで】

第5図から、なおも▲1九香と端を攻め続けようとしても、△1二歩と受けておけばどうということはありません。続けて▲2五桂と跳ねても△2四銀と上がっておけば▲1三桂成△同歩で大丈夫です。後手が注意しなければいけないところは、▲2五桂に△同桂と取ってしまうと、▲同歩ではなく▲1二飛成と成り込まれてしまいます。

また、第4図の△1一香では、△1二香と打ってもよいのですが、△1三香と1三から打ってしまうと、▲同角成△同桂で、先手に▲1三歩を打たせてないぶん、損をしてしまいます。

例えば、▲1九飛と引き上げれば、まだ駒台に歩がありますから、▲1四歩と桂頭を狙うことができます。第5図で▲1九飛と引いても、先手は1四に打つ歩がありません。ここでも「香は下段から打て」の格言が生きてきますね。

以上のことから、第1図の▲1四歩と突いて攻めていく指し方は失敗するということがわかりました。それでは、次回のコラムからは、ほかの攻め方を見ていきましょう。

矢倉の崩し方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

阿部光瑠

監修阿部光瑠六段

棋士・六段
1994年生まれ、青森県弘前市出身。2011年4月に四段。2013年に第2回電王戦でコンピュータソフト・習甦(しゅうそ)と対局し、快勝。 2014年の第45期新人王戦で優勝。居飛車、振り飛車ともに指すオールラウンドプレイヤー。

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています