▲2三歩のたたきが効果的?急戦矢倉をマスターしよう。

▲2三歩のたたきが効果的?急戦矢倉をマスターしよう。

ライター: 一瀬浩司  更新: 2017年09月02日

今回のコラムも、前回に引き続いて急戦矢倉の攻め方をご紹介していきます。第1図は、先手が▲5五銀とぶつけた局面です。

【第1図】

前回のコラムでは、ここから後手が△4五銀と桂を取り、▲4六歩と打てば△5四銀には▲同銀△同金▲1一角成、△5四歩には▲6六銀と下がっておいて、4五の銀が助からずいずれも先手よし、と解説いたしました。よって、第1図から△4五銀と桂を取る手は先手がよくなります。

では、ほかの応手を考えてみましょうか。第1図から、後手が放置しておけば▲4四銀△同金▲同角と進んで先手は金得をしながら攻め込んでいくことができます。それでは、△2二角(第2図)と4四に角の利きを足してみたらどうでしょうか?

【第2図は△2二角まで】

これにはあっさり▲4四銀と取れば、△同金には▲5三桂成、△同角にも▲同角△同金に▲5三桂成とすれば、いずれも5三に大きな成桂ができて大成功となります。が、もちろんこれでよいのですが、第2図ではさらによくする手筋があります。少し盤面を見つめて考えてみてください。答えは見えてきましたか?

▲2三歩と角の頭を叩く手が効果的な手筋となります。△5五銀には▲2二歩成△同金▲5五角で角得ですし、△3一角も▲4四銀△同金▲同角で先手の金得となります。よって、△2三同金と取る一手ですが、それから▲4四銀△同角▲同角△同金▲5三桂成(第3図)とすれば、守りの金を2三に上がらせているので、より厳しいことがよくわかっていただけると思います。

【第3図は▲5三桂成まで】

第3図では、△6四角の飛車と成桂の両取りが気になる方もいらっしゃるとは思います。これには、▲4二銀△3二玉▲4一角△2二玉▲3一銀成として、△同玉には▲2三角成で必至、△2八角成には▲3二角成△1二玉▲2一馬までの詰みを狙う寄せ方もありますし、▲4二銀△3二玉▲4一角△2二玉のとき、▲3一銀不成△1二玉▲3二角成として、△2八角成に▲2二歩(第4図)と一気に寄せてしまう順もあります。

【第4図は▲2二歩まで】

また、△6四角に▲4五歩(第5図)と金取りに打ち、△2八角成には▲4四歩、△4五同金には、▲6三角△3一玉▲4三成桂と寄せていく順もあり、さまざまな寄せ方が生じています。

【第5図は▲4五歩まで】

ただ、やはり△6四角のような手には注意が必要で、実際に指されると両取りで焦ってしまって間違えてしまう、ということも多々あります。実際には、第2図の△2二角のような手はほとんど心配する必要はないのですが、▲2三歩の叩きを学んでいただきたく、今回はそのときの指し方をご紹介いたしました。

では、次回は第1図から、後手が正しい応手をしてきた場合はどうなるのかを見ていきます。

矢倉の崩し方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

阿部光瑠

監修阿部光瑠六段

棋士・六段
1994年生まれ、青森県弘前市出身。2011年4月に四段。2013年に第2回電王戦でコンピュータソフト・習甦(しゅうそ)と対局し、快勝。 2014年の第45期新人王戦で優勝。居飛車、振り飛車ともに指すオールラウンドプレイヤー。

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています