矢倉囲いの崩し方を覚えよう!急戦矢倉の仕掛け方とは?

矢倉囲いの崩し方を覚えよう!急戦矢倉の仕掛け方とは?

ライター: 一瀬浩司  更新: 2017年09月08日

前回のコラムまでは3回にわたり、第1図から▲5五歩△同歩▲4五歩△同歩▲2四歩△同歩▲4五桂(第2図)と仕掛けていく順を見ていきました。

【第1図】

そこで、△2二銀と△4二銀は▲5五銀で先手よしとなりました。△4四銀にも▲5五銀とぶつけ、△4五銀は▲4六歩で、△2二角には▲2三歩△同金▲4四銀で先手よしでしたが、△5五同銀▲同角に△4四歩と受けられるとどうもうまく攻めきれませんでした。ここまでが過去3回の復習となります。

【第2図は▲4五桂まで】

では、△4四銀のとき、▲5五銀以外の手はどうかを今回見ていきましょう。このままでは、△4五銀と桂を取られてしまうため、桂取りをなんとかしなければなりません。まずは▲4六歩(第3図)はどうでしょうか?

【第3図は▲4六歩まで】

これには例えば△6四角と受けてみましょう。▲6五銀には△4二角と引けば手損ですが、6六の銀が上がってしまったために▲5五銀と出る手がなく、次の攻めがありません。歩が1枚でもあれば▲5四歩と垂らせますが、あいにく先手の駒台にはなにもありません。▲2四飛△2三歩▲2九飛として、次に▲6五銀△4二角▲5四歩を狙っても、△5四金と上がられると中央が手厚く、どうもうまくいきません。

また、第3図で後手が5五を受けずに別の手(例えば△4二角)を指したらどうなるでしょうか?先手は受けなかったと喜び勇んで▲5五銀と出るでしょうが、△同銀▲同角△4四歩(第4図)となると、銀交換はできたものの、▲5三歩と垂らしても△5一歩と受けられて、後続の攻めが難しいです。

【第4図は△4四歩まで】

これは、前回のコラムでご紹介した形に似てますよね。後手の4二角も使いにくいのでなんとも言えないところですが、もし後手の銀が6三にいる形なら△5一歩と受ける必要がなく、例えば△5四銀打▲8八角△5五歩で桂が助からなくなって後手がよくなります。

部分図からの攻めをご紹介していますので、6三に銀がいたら、などと言ってはきりがないのですが、どちらにしても先手があまり好ましいとはいえる局面ではないでしょう。よって、第3図の▲4六歩はあまり好ましい手ではないと言えます。

では、第3図の▲4六歩に代えて▲4六銀(第5図)はどうでしょうか?

【第5図は▲4六銀まで】

これなら、△6四角には▲5五銀左△同銀▲同銀と5五に駒を足しても構わず攻め込んでいけますし、△4二角にも▲5五銀左△同銀▲同銀とどんどん攻め込んでいくことができます。もちろん、後手も反撃含みに第5図から△5六歩と伸ばしたりと、簡単にはいかないところですが、例えばそこで▲5六銀と歩を払う手を含みに、▲6五銀と出て▲5四歩を狙うなど、中盤のねじり合いに入っていきます。

ここからは、後手の形によってさまざまな変化が出て難しくなっていきますので、とりあえず急戦矢倉はこんな感じで攻めていく、ということを見ていただけたらと思います。

矢倉の崩し方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

阿部光瑠

監修阿部光瑠六段

棋士・六段
1994年生まれ、青森県弘前市出身。2011年4月に四段。2013年に第2回電王戦でコンピュータソフト・習甦(しゅうそ)と対局し、快勝。 2014年の第45期新人王戦で優勝。居飛車、振り飛車ともに指すオールラウンドプレイヤー。

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています