日本将棋連盟 「棋の音(KINONE)」 2025年秋冬期のお知らせ
― 1周年企画 / 道場注目ニュース / 新商品発売 / 今後の棋士カプチーノについて―
公益社団法人日本将棋連盟(以下、将棋連盟)が運営しております、将棋道場・ショップ・カフェを併設した店舗 「棋の音(KINONE)」は、2025年10月1日にグランドオープンから1周年を迎えます。これまで多くの方にご来場いただいたことに感謝し、今後も将棋文化の発展を目指して運営を続けてまいります。
今回は1周年を記念したイベントや教室、新商品の情報をお知らせします。
「夜の将棋がっこう」開講
棋の音では、将棋をより多くの方に楽しんでいただきたいと思い、ビギナーズセミナーなどを開催しておりましたが、「もっと初心者向けの講座がほしい」「女性でも気軽に行けるセミナーはないだろうか」といった声も多く頂いたことを機に、将棋がっこうを平日の夜に開講いたします。
もっと将棋の対局の理解を深めたい方や、自分でも将棋を指してみたい方を、メインのターゲットにしています。もちろん、初心者の方だけでなく、中級者向けの講座も用意しておりますので、是非、平日夜に、棋の音にお越しください。
将棋がっこう講座内容
■ひらめき!及川拓馬七段と学ぶ 初めての詰将教室&詰将棋トーナメント棋士に興味を持ちはじめたばかりの方向け・初心者限定の、詰将棋教室とトーナメント大会です。 詰将棋作家としても有名な及川拓馬七段と詰将棋の魅力を体験してみませんか?
レベルとしては、主に3手詰にチャレンジしていただきます。
- 登壇講師
- 及川拓馬七段
- 開催時間
- 19:00〜20:30(1時間半)
- 実施時期
- 11月6日(木)
- 費用
- ¥3,000 / 回 (税込)
- 定員
- 16名(最低興行人数9名)
- 事前申込み
- オンラインストアにて受付
■戦型セミナー ― 対局理解を深め、自分好みの戦型を見つけよう!―
対局の解説時に大きな話題となる戦型。初心者向け/中級以上向けに、戦型ごとのセミナーを実施いたします。どこか1日だけでも、続けて受講頂いても楽しめる講座にしておりますので、ご都合のあうタイミングでご参加ください。
- 登壇講師
- 初心者向けコース・伊藤明日香女流初段 他
中級者向けコース・未定(決まり次第、棋の音SNSにて告知いたします) - 開催時間
- 19:00〜20:30(1時間半)
前半45分で講座を実施し、後半45分で実践の指導対局を行います - 実施時期
-
金曜日 初週は初心者向け、2週目・3週目は中級者向けで開催予定です
初心者向けコース 11月7日、12月5日、1月9日
中級者向けコース 11月14日・21日、12月12日・19日 - 費用
- ¥3,000 / 回 (税込)
- 定員
- 10名
- 事前申込み
- オンラインストアにて受付
■ナイトビギナーズセミナー
将棋のルールがわかる方なら、どなたでも受講いただける講座です。
ご好評につき10月から毎週火曜日も開催することになりました。
- 登壇講師
- 滝口勇作指導棋士三段
- 開催時間
- 19:00〜20:30(1時間半)
- 実施日程
- 毎週火曜日・水曜日
- 費用
- 一般 ¥3,000(税込) / 女性・中学生以下 ¥2,500(税込)
- 定員
- 8名
- 事前申込み
- 道場カウンターもしくは電話で受付しております
※11月分よりオンラインストアでの予約に変更いたします
■ナイト師範棋士
主に中級者以上の方向けに、師範棋士制度を、平日夜も実施しております。
若手からベテランまで、様々な棋士が担当します。
- 講師
- 日にちによって異なりますので、棋の音道場Xをご確認ください
- 開催時間
- 18:00〜20:00 ※対局は1時間が目安となります
- 実施日程
- 毎週木曜日
※祝日、または振替休日はナイト師範棋士制度はお休みです - 費用
- 道場サービス券3枚 または ¥2,000(税込) ※席料は別途必要です
- 定員
- 10名(5面指しの指導対局)
- 事前申込み
- 道場カウンターもしくは電話で受付しております
10月1日(水) 1周年記念 棋の音杯トーナメント開催
道場では、1周年記念トーナメント(20分切れ負け戦)を昼の部と夜の部の2回、開催致します。
優勝者は清水市代会長のサイン入り棋の音マグカップが贈呈されますので、奮ってご参加ください。
- 開催時間
- 第1部(対象:3級以下の方) 11:00〜14:00
第2部(対象:2級以上の方) 15:00〜18:00 - 費用
- 席料のみ
- 申込み
- 各部先着16名様まで、10:00より道場カウンターにて受け付けます
棋の音×駒テラス 詰将棋チャレンジ! 〜棋の音1周年記念〜
棋の音と駒テラス西参道の連携企画として、「詰将棋チャレンジ!」を開催いたします。
期間中、各ポイントに掲示される詰将棋を解き、クリアスタンプを集めてキーワードを完成させると、抽選でハズレ無しの豪華賞品が当たります。
問題は、1~3手詰コースと3~5手詰コースの2種類をご用意しておりますので、初心者から中級者まで幅広くお楽しみいただけます。
- 開催時間
- 2025年10月1日(水)~10月19日(日)
- 参加方法
- 棋の音と駒テラス西参道にて、下記いずれかの方法で解答用紙を入手しご参加ください
①棋の音か駒テラス西参道で開催しているイベントに参加
※棋の音杯トーナメント、大盤解説会、指導対局など
※参加されているイベントが対象となるかは各窓口にてご確認ください
②500円で購入
③道場サービス券2枚と引き換え
ユナイテッドアローズコラボ「棋譜ノートカバー」発売記念
■棋譜ノートの世界へようこそ!"一局を記す" 棋譜ノートの魅力体験会
棋譜ってどんなもの?記録係って何をしてるの?という、普段あまり触れる機会のない「棋譜ノート」の魅力にトークショー&実践で迫る、スペシャルイベントです。
新商品のユナイテッドアローズコラボ棋譜ノートカバーと棋譜ノートが付いているので、イベント後半は棋士の席上対局を見ながら、実際に記録係にチャレンジしていただきます。
- 出演棋士
- 黒沢怜生六段 他
- 開催日時
- 10月25日(土)11:00〜12:30(1時間半)
- 費用
- ¥10,000(税込)
ユナイテッドアローズコラボ棋譜ノートカバーと棋譜ノート付き - 定員
- 40名
- 事前申込
- オンラインストアにて受付
康光ブレンド珈琲 珈琲豆 限定受注販売実施
オープン以来、棋の音カフェで人気の「康光ブレンド珈琲」の珈琲豆を、1周年を祝し、オンラインストアにて限定受注販売を行います。なかなか棋の音に行くタイミングがない方にも、飲んでいただけるチャンスですので、この機会に是非お買い求めください。
- 受注期間
- 2025年10月1日(水)〜10月14日(火)
- 納品時期
- 2025年11月以降順次
- 金額
- 康光ブレンド珈琲 単品 ¥2,160(税込)
1周年ステッカープレゼント
棋の音1周年を記念し、道場・ショップ・カフェでお会計の方先着3,000名様に「棋の音1周年記念ステッカー」をプレゼントいたします。
※1会計につき、1枚お渡しします
夜間道場・団体割引を開始いたします
棋の音道場にて、夜間団体割引を開始します。
職場や学校の仲間・将棋教室やサークルのメンバー・お友だち同士など、将棋好きな人とぜひお誘い合わせの上、ご利用ください!
来場者の人数が多いほど、お得です!皆様のご来場を心よりお待ちしております。
- 対象時間
- 17:00~21:00(4時間券のご利用が対象)
- 対象人数
- 3名以上のグループ
※高校生以下は割引対象外となります。 - 入場方法
- グループ全員が揃ってからご入場ください
- 料金
あらかじめ棋の音道場X にて営業日スケジュールをご確認ください。
"一笑一杯(いっしょう いっぱい)"
道場で指したあとは、棋の音カフェで休んで帰ろう
対局したあとに、棋の音カフェで一杯飲めるプランもご用意しました。
お好きなドリンク(ソフトドリンク・アルコール)を1杯とおつまみのセットで¥990(税込)でお楽しみいただけます。
団体割でお越しの方でも、お一人でも、対局後の"感想戦"のひとときを棋の音カフェでお楽しみください。
※アルコールのご提供は、18:00以降です
ヒグチユウココラボレーショングッズ
棋の音オープン以来、大人気のヒグチユウココラボレーショングッズ、第4弾まで好評発売中です!
今回は直近販売されたものを紹介させていただきます。
また、ヒグチユウココラボレーショングッズは、棋の音オープン1周年を区切りに、現在販売しているもので一度販売が終了となることになりました。残りわずかのグッズ、是非お買い求めください。
※A5クリアファイル・ポストカード・クリアファイルはお一人3点まで、それ以外はお一人2点までの購入制限を設けております。※棋の音店舗限定での販売です
UNITED ARROWSコラボレーショングッズ
UNITED ARROWSコラボレーショングッズに、新たなラインナップが追加されました。
今まで以上に普段使いしやすく、将棋とも関係性の高いアイテムを揃えましたので、是非お手にとっていただければと思います。棋の音店舗のほか、日本将棋連盟オンラインストアにて販売中です。
旧将棋会館 対局室名札キーホルダー
旧将棋会館は「棋士とファンの交流の場」をコンセプトに1976年に建設され、2024年までの48年間、多くの将棋ファンのみなさまにご来館いただきました。特別な空間だった4階・5階の対局室の名称は現在の将棋会館でも使用されていますが、今回は、それぞれの部屋に関する思い出を添えてキーホルダーとしてお手元に残していただければと思います。
2024年までのクラウドファンディングにご協力頂いた方向けに限定で販売しておりましたが、この度、店頭・オンラインストアでも販売開始いたします。ご購入頂いた方には、各対局室での貴重なエピソードをまとめたシートも付いてきますので、お楽しみに。
福助コラボレーショングッズ>
足袋で有名な福助とのコラボグッズに新アイテムが登場です。現在販売中の巾着バッグに追加でオリジナルの駒ワッペンがついたトートバッグを発売いたします。
お弁当やちょっとした外出にちょうどいいサイズで、国内工場の高度な足袋製造の縫製技術を活かした丈夫さと美しさがポイントです。ぜひ棋の音でお手に取ってご覧ください。日本将棋連盟オンラインストアでも販売予定です。
蚤の市・秋の開催>
春にもご好評いただきました、蚤の市を秋にも開催いたします。
掘り出し物や扇子・人気グッズをお安くお買い求めいただけるチャンスですので、是非ご来店ください。
開催日 2025年9月12日(金)〜15日(月・祝)
*初日は12:00からの開始いたします
2026年カレンダー・将棋手帳・福袋2026の販売>
毎年お問い合わせの多いカレンダー・将棋手帳は11月下旬より、また福袋は12月初旬より、店頭・オンラインストアにて販売開始予定です。
詳細が決まりましたら、棋の音・オンラインストア公式Xより、情報発信させていただきますので、ご期待ください。
棋の音カフェ 棋士カプチーノの紹介
棋の音カフェならではのメニューとして、棋士の画像がプリントされている、"ここでしか飲めない"特別なカプチーノを販売しています。今後の棋士カプチーノ予定をお伝えさせていただきます。
■今後の棋士カプチーノ予定
10月 清水市代 女流七段
11月 佐藤康光 九段
12月 豊島将之 九段
1月 藤森哲也 五段
2月 佐藤天彦 九段
3月 藤本渚 六段 ※変更する可能性がございます。段位は2025年8月時点のものです
その他お知らせ
<日本将棋連盟 オンラインストアでの販売に関して>
3月に開設されました「日本将棋連盟 オンラインストア」にて、キッシサカバなどの道場イベントや、グッズの販売を実施しておりますので、是非ご利用ください。
https://store.shogi.or.jp/
2月に日本将棋連盟LINE公式アカウント(@shogi_jsa)が誕生しました。
登録いただいた方に向けて、"どこよりも早い将棋情報"もお届けしておりますので、友だち登録をしていただければと思います。 機能も順次拡充していく予定ですが、第1弾としてお好きな棋士を "推し棋士"として登録できるようになりました。何人でもご登録できますので、気になる棋士・女流棋士を是非チェックしてください。ご登録いただいた情報は、日本将棋連盟の企画やサービスにご活用させていただく予定です。
推し棋士のご登録ステップ
①画面下部の「メニュー▲」をタップ ②真ん中の「推し棋士登録」をタップ
③お好きな棋士・女流棋士をタップ ④下部の「回答する」ボタンをタップ
⑤完了メッセージを受信
棋の音をご利用される方には、来店していただく度に貯まるスタンプカードもできましたので、是非、ご活用ください。
3月に開設されました「日本将棋連盟 オンラインストア」にて、キッシサカバなどの道場イベントや、グッズの販売を実施しておりますので、是非ご利用ください。
https://store.shogi.or.jp/
2月に日本将棋連盟LINE公式アカウント(@shogi_jsa)が誕生しました。
登録いただいた方に向けて、"どこよりも早い将棋情報"もお届けしておりますので、友だち登録をしていただければと思います。 機能も順次拡充していく予定ですが、第1弾としてお好きな棋士を "推し棋士"として登録できるようになりました。何人でもご登録できますので、気になる棋士・女流棋士を是非チェックしてください。ご登録いただいた情報は、日本将棋連盟の企画やサービスにご活用させていただく予定です。
推し棋士のご登録ステップ
①画面下部の「メニュー▲」をタップ ②真ん中の「推し棋士登録」をタップ
③お好きな棋士・女流棋士をタップ ④下部の「回答する」ボタンをタップ
⑤完了メッセージを受信
棋の音をご利用される方には、来店していただく度に貯まるスタンプカードもできましたので、是非、ご活用ください。
- 住 所
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目18番5号
ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル 1階 「棋の音」 - 営業時間
- ショップ / 道場 10:00〜21:00 (最終手合は20:30)
カフェ 10:00〜21:00 (L.O. 20:30) - 定休日
- なし(年末年始を除く)
- アクセス
- JR総武線千駄ケ谷駅 / 都営大江戸線国立競技場駅A4出口より徒歩2分