学校での将棋授業レポート(本宿小学校)

7月7日(木)武蔵野市立本宿小学校「70周年ゲスト集会」で将棋講義を行いました。
今回は特別に渡辺名人が講師を務めました。講義は体育館で行われ、2学年は会場で、その他は教室にてリモートとなりました。


画像を使って説明する渡辺名人

序盤は、画像を見せながら将棋や対局の様子などを説明していきます。
ご自身のぬいぐるみを紹介する場面では生徒から「かわいい」という声が上がりました。


生徒5名と実際に将棋を指す場面

その後は生徒5名が渡辺名人と大盤を用いて対局しました。
参加した生徒からは、「最後は勝てて良かった」「いつもの調子が出なかった」という声を聞くことができました。


質問コーナー

質問コーナーでは生徒たちが様々な質問をしました。
生徒から緊張をほぐす方法について質問された渡辺名人は、「勝ちたい、成功したいという気持ちがあるから緊張する。だから緊張してもいい」と答えていました。

他にも様々な質問に答え、生徒たちにとって貴重な時間になったかと思います。

将棋連盟では学校教育への将棋導入事業を行っております。
学校内において、将棋というわが国が誇るべき伝統文化にふれることにより、 日本文化の理解を深める機会を設け、礼儀作法の習得、集中力や忍耐力、相手を思いやる気持ちなど 児童・生徒の豊かな心や生きる力をはぐくむ機会を設けます。
将棋講師の派遣だけでなく、将棋盤・駒の貸出しや将棋ルールブック(冊子)の配布も行っておりますのでお気軽にご連絡ください。

詳細はこちらから
https://www.shogi.or.jp/about/activity/education/

お問い合わせ先

・東京本部 学校教育係
〒151-8516渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
電話 03-3408-6165

・関西本部 学校教育係
〒553-0003大阪市福島区福島6-3-11
電話 06-6451-7272

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ