職域団体交流将棋大会・2022春 開催報告

 「職域団体交流将棋大会・2022春」(主催:日本将棋連盟 後援:朝日新聞社 特別協賛:株式会社立飛ホールディングス)が令和4年4月23日(土)・24日(日)の2日間にわたり東京都立川市・アリーナ立川立飛にて開催されました。
本大会は例年春と秋の年2回開催される「職域団体対抗将棋大会」が新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となったため、交流を趣旨とした代替大会として実施されました。
職域毎にチームを組んで行われる将棋大会として2年半ぶりの開催となる本大会は、職団戦通常開催時SクラスおよびAクラス相当の実力のクラスをSAクラス、BクラスおよびCクラス相当をBCクラス、DクラスおよびEクラス相当をDEクラスというようにクラスを統合し、Fクラスを合わせた4クラスで行われました。各クラスを2~3ブロックに分け、それぞれのブロックで優勝を争いました。
SAクラスは40チーム(SA1:20チーム、SA2:20チーム)、BCクラスは58チーム(BC1:30チーム、BC2:28チーム)、DEクラスは87チーム(DE1:30チーム、DE2:30チーム、DE3:27チーム)、Fクラスは71チーム(F1:24チーム、F2:24チーム、F3:23チーム)、計256チーム(1チーム3人)が参加しました。

 
写真左:佐藤康光会長による開会の挨拶
写真右:朝日新聞社執行役員CSR担当 高田圭子様によるご挨拶

 
写真左:23日・BCクラスの模様
写真右:23日・DEクラスの模様

 
写真左:24日・SAクラスの模様
写真右:24日・Fクラスの模様

 
24日には、立川市在住・在学の小・中学生を対象とした子供将棋教室・指導対局も行われた


SA1クラス優勝 東日本旅客鉄道(1)


SA2クラス優勝 リコー(1)


BC1クラス優勝 ヤマダホールディングス(1)


BC2クラス優勝 裁判所


DE1クラス優勝 板橋区役所(1)


DE2クラス優勝 ユーザーローカル


DE3クラス優勝 DMG森精機(1)


F1クラス優勝 Future One


F2クラス優勝 板橋区役所(5)


F3クラス優勝 エコ・プラン(3)

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ