公文杯第47回小学生将棋名人戦 決勝大会【開催報告】

「公文杯第47回小学生将棋名人戦」決勝大会(主催:日本将棋連盟 後援:文部科学省 協賛:株式会社公文教育研究会)が2022年4月24日に東京都港区「チサンホテル浜松町」にて開催されました。全国総参加者数1486人が各都道府県予選を戦い、そして東日本大会と西日本大会を勝ち抜いてきた代表選手4名が集まり「小学生名人」の座を目指しました。

準決勝1回戦は東日本代表の松本和樹君(北海道代表・札幌市立幌西小学校6年)と東日本代表の佐藤洋輝君(千葉県代表・千葉市立幕張小学校6年)が、準決勝2回戦は西日本代表の宮本弥吹君(愛媛県代表・松山市立桑原小学校6年)と西日本代表の嶋田旬吾君(熊本県・熊本市立託麻原小学校6年)が、それぞれ熱戦を繰り広げました。
決勝戦は嶋田旬吾君(熊本県)と佐藤洋輝君(千葉県)の戦いとなりました。結果は125手にて嶋田君が勝利し、見事に小学生名人の称号を獲得しました。


公文杯第47回小学生将棋名人戦に優勝し、小学生名人となった嶋田旬吾君(熊本県)


準決勝の組み合わせ抽選の様子


準決勝1回戦 左:先手の松本和樹君(北海道)対 右:後手の佐藤洋輝君(千葉県)


準決勝1回戦は102手で佐藤君の勝ち


準決勝2回戦 左:先手の宮本弥吹君(愛媛県)対 右:後手の嶋田旬吾君(熊本県)


準決勝2回戦は102手で嶋田君の勝ち


決勝戦は嶋田旬吾君(熊本県)と佐藤洋輝君(千葉県)の戦い
振り駒の結果、先手は嶋田君


結果は125手にて嶋田君が勝利し、見事に小学生名人の称号を獲得しました


表彰式。佐藤康光日本将棋連盟会長より小学生名人の嶋田君に文部科学大臣賞状、文部科学大臣杯、将棋連盟賞状、トロフィーが授与されました


株式会社公文教育研究会 代表取締役社長 池上秀徳様より公文杯が授与されました


準優勝の佐藤君、3位の松本君と宮本君へ佐藤会長から賞状とトロフィーの授与


出演者全員での記念写真
左から佐藤康光日本将棋連盟会長、3位・松本和樹君、準優勝・佐藤洋輝君、優勝・嶋田旬吾君、3位・宮本弥吹君、(株)公文教育研究会代表取締役社長・池上秀徳様
※撮影時のみマスクを外して撮影を実施しました

大会の模様はNHK「Eテレ」にて放送予定です。 放送日程が決まり次第、将棋連盟HPに告知いたします。

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ