免状授与式 開催報告

令和元年6月1日(土)に東京・大阪の将棋会館にて去る平成を記念した「ありがとう平成!免状授与式」が開催されました。多数の希望者の中から抽選に当選された方々100名の方々に指導対局・授与式と豪華な内容で、大変喜んでいただきました。

東京・将棋会館

東京将棋会館では、普段は入れない4階の対局室にて授与式と指導対局を行いました。指導対局には田中寅彦九段・丸山忠久九段・松尾歩八段・真田圭一八段・勝又清和六段・三枚堂達也六段・藤森哲也五段・斎藤明日斗四段の総勢10名の棋士が大広間で並ぶ様子はここでしか見られない様子でした。


指導対局会場の様子

特別対局室では佐藤康光会長・広瀬章人竜王・竹部さゆり女流四段・加藤桃子女流三段がプレゼンターとなり、免状授与式が行われました。一人ひとり佐藤会長から手渡される免状は、授与者にとって特別なものとなったようです。授与式後は、プレゼンター4名によるトークショーも開催され、棋士となる前のアマチュア免状の思い出を語っていただきました。授与者の方々は、時折質問をまじえながら、初めて聞く内容に興味深く耳を傾けていました。


授与式内トークショーの様子


自身のアマチュア初段免状を持参し当時の思い出を語る勝又六段

大阪・将棋会館

大阪将棋会館では、授与式前日5月31日(金)に第32期竜王戦4組ランキング戦決勝戦、菅井竜也七段-藤井聡太七段が行われた5階の対局室にて授与式を、4階の対局室にて指導対局を行いました。
授与式には、森内俊之専務理事、斎藤慎太郎王座、脇謙二八段、糸谷哲郎八段、西川和宏六段、西田拓也四段、黒田尭之四段、長谷川優貴女流二段、武富礼衣女流初段の総勢9名が出演しました。


森内専務理事による開会のあいさつ


免状授与の様子

授与式後に、斎藤慎太郎王座、糸谷哲郎八段、西川和宏六段、西田拓也四段、黒田尭之四段、長谷川優貴女流二段、武富礼衣女流初段の7名の棋士による、指導対局を行いました。


斎藤王座による指導対局の様子


長谷川女流二段による指導対局の様子

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ