日仏交流:ALFフランス語婦人会の皆様が将棋会館を訪問

講師は堀口弘治七段・北尾まどか女流二段。世界の将棋、将棋の歴史、将棋盤駒の変遷について解説し、模範対局を観戦してもらいました。
全体の通訳にピノージャックマリー氏・個々のサポートに岡田秀則氏・津田塾大学学生。「伝統との出会い」をテーマに将棋に触れ、体験し、熱心な質疑応答が行われました。
津田塾大学「梅五輪プロジェクト」と共同制作した英語版の将棋リーフレットを配布。将棋を通した国際文化交流を行いました。


将棋の歴史、盤・駒についての講義の様子


模範対局を鑑賞


実際に駒を触った体験の様子


記念撮影後、鳩森神社の将棋堂を見学しました。

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ