将棋指導者講習会開催報告

 将棋を通じた青少年育成、伝統文化継承、生き甲斐作りに熱意のある方で将棋普及指導員資格取得を目指される方を対象に全国3会場で将棋指導者講習会を開催しました。
 指導経験豊富なプロ棋士・将棋普及指導員が講師を務め、資格取得後の活動に役立つ指導方法・駒落ち定跡等について講義を行わせて頂きました。

(1)東北地区会場

開催日
平成27年12月12日(土)
会場
岩手県・北上市 北上市総合福祉センター
講師
中川大輔八段(日本将棋連盟常務理事) 中田宏樹八段
協力
北上支部


中川常務理事による指導者心得の講義

 
写真左:中田八段による6枚落定跡講座
写真右:質問に答える中川常務理事

(2)九州地区会場

開催日
1月23日(土)
会場
福岡県・福岡市 天神西茂ビル会議室
講師
島 朗九段(日本将棋連盟常務理事) 淡路仁茂九段 平藤眞吾七段 鬼木幸市棋道指導員
協力
福岡県支部連合会

 
写真左:淡路九段による指導方法に関する講義
写真右:平藤七段による6枚落・4枚落定跡講座

 
写真左:鬼木棋道指導員による指導体験談
写真右:島常務理事によるワンポイント講座

(3)東海地区会場

開催日
2月6日(土)
会場
愛知県・名古屋市 愛旅連ビル3階会議室
講師
佐藤秀司七段(日本将棋連盟常務理事) 伊藤博文六段 竹河伊知郎棋道師範
協力
東海普及連合会

開会に先だち、テーブルマークこども大会参加者1万人突破に特に功績のあった東海普及連合会に対し、表彰状と記念品を贈らせて頂きました。
当日は、東海普及連合会を代表して、副会長の杉本昌隆七段にお受け取り頂きました。

 
写真左:表彰状の贈呈
写真右:佐藤常務理事と東海普及連合会副会長の杉本七段

 
写真左:ほぼ満席となった東海地区会場
写真右:佐藤常務理事による指導方法に関する講義

 
写真左:伊藤六段による6枚落~飛車落定跡講座
写真右:竹河棋道師範による指導体験談

2月末日まで、平成28年度将棋普及指導員資格申請を受付けております。
詳細は、こちら

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ