足立区小学校団体戦結果報告

足立区内29小学校の61チームが参加!
「平成26年度あだち子ども将棋大会」開催

1月24日、足立区立千寿本町小学校(千住三丁目)体育館で「平成26年度あだち子ども将棋大会」が行われ、日ごろの成果を競い合った。
日本の伝統文化を尊重する豊かな心を育む活動として「将棋」に取り組み、集中力や判断力を高めるとともに、その所作や礼儀等を学び、コミュニケーション能力の向上を図る活動の集大成として開催された同大会には、29小学校61チーム、179人の児童が参加した。
 審判長に森内俊之九段を迎え、競技は、3人1チームによる団体戦で、61チームを16グループに分けた予選(2試合)を行った後、予選での成績別に4つのトーナメント(2勝したチームは「王将トーナメント」、1勝1敗は「飛車トーナメント」「角行トーナメント」、2敗は「金将トーナメント」)が行われた。各学校で選抜戦を行って出場したチームもあり、昨年よりさらなる棋力向上が見られた。会場では、足立区出身の大野八一雄七段、川上猛六段、足立区で指導を行っている真田彩子女流二段の指導対局が行われた。運営には、同区で指導を行っている、指導棋士・普及指導員の方々、足立区にキャンパスがある東京電機大学将棋部の皆さんがお手伝いにご協力いただいた。

指導対局の様子

 
写真左:森内俊之九段
写真右:大野八一雄七段

 
写真左:川上 猛六段
写真右:真田彩子女流二段

決勝の様子


王将トーナメント決勝戦を多くの児童が観戦。1-1となり手の汗握る熱戦となった。
渕江小学校-竹の塚小学校の戦いは、3年連続の同カード。今までの成績は1勝1敗。

表彰式 指導の先生方と記念写真


王将トーナメント 優 勝 渕江小学校A
飛車トーナメント 優 勝 興本小学校A
角行トーナメント 優 勝 保木間小学校B
金将トーナメント 優 勝 梅島第二小学校

主催
足立区教育委員会
協力
公益社団法人日本将棋連盟

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ