国民文化祭やまなし2013 開催報告

「国民文化祭やまなし2013」が11月2日(土)~4日(月・祝)に開催され、日本将棋連盟は山梨県甲府市「山梨県立図書館」で行われた「文化まるごとフェスティバル」に出展をしました。
子供を対象にしたイベントをメインに行い、3日間を通じて約500名の方にご来場頂きました。

11月2日(土) 国民文化祭やまなし2013記念こども将棋大会

こども将棋大会は、Aクラス(有段者・上級者)Bクラス(7級以下~初心者)に分かれて行われました。

 

写真左:こども将棋大会の模様
写真右:盛況だった山形県将棋駒協同組合の駒作り実演

【大会結果】(敬称略)

Aクラス
優勝 竹内大地(山梨・韮崎東中3年)
準優勝 姉﨑舜太(東京・中野中1年)
第3位 山口裕誠(東京・日野第一小6年)

写真左から、山口君・竹内君・姉﨑君

Bクラス
優勝 遠藤有真(山梨・駿台甲府小6年)
準優勝 田中雄大(東京・関町小3年)
第3位 高田浩輔(神奈川・大野北中1年)

写真左から、高田君・遠藤君・田中君

11月3日(日) 親子ふれあい将棋入門教室・ステップアップこども将棋教室

2日目は、入門者対象の「親子ふれあい将棋入門教室」と将棋の実力をアップしたい小学生以下の児童と保護者を対象にした「ステップアップこども将棋教室」が行われました。  「親子ふれあい将棋入門教室」の講師は、山田久美女流三段、「ステップアップこども将棋教室」の講師は佐藤秀司七段・高見泰地四段がそれぞれ務めました。

山田女流三段による親子ふれあい将棋入門教室。全員が親子で参加して頂きました。

 

写真左:高見四段による序盤の講座。写真右:佐藤七段による対局作法の講座。

最後は将棋教室の成果を発揮するために、受講者全員にプロ棋士の指導対局を受けていただきました。

 

写真左:佐藤秀司七段による指導対局。写真右:高見泰地四段による指導対局。

山田久美女流三段による親子への指導対局

11月4日(月・祝) プロ棋士多面指し指導対局会

3日目は、どなたでもご参加頂ける「プロ棋士多面指し指導対局会」を開催しました。 同時に、自由対局コーナーも設置され参加者の皆様にお楽しみ頂きました。

 

写真左:佐藤秀司七段による指導対局。写真右:高見泰地四段による指導対局。

山田久美女流三段による指導対局

協力:日本将棋連盟山梨県支部連合会

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ