- 日時
- 平成25年9月29日(日)午前10時~午後5時
- 会場
- 春日井市民会館及び文化フォーラム春日井
オープニングセレモニー(春日井市民会館)午前10時~ 入場無料 - 問い合わせ
- 春日井市文化課 電話0568-85-6079
記念将棋大会 午前10時30分~午後2時
- 【会場】文化フォーラム春日井交流アトリウム(受付:市民会館にて午前9時~)
- 【クラス分け】Aクラス(3段以上)、Bクラス(初・2段)、Cクラス(1級~3級)、Dクラス(4級以下)、こども高学年(4年生以上)、こども低学年(3年生以下)
- 【参加人員】各クラス32人(当日先着順で受付)
- 【参加費】一般1,000円 女性・中学生以下500円(当日受付で支払い)
- 【賞】上位3位まで賞状と賞品
- 【審判長】中山則男六段
席上対局 午後3時~午後5時
- 【会場】春日井市民会館ステージ
- ◆女流棋士席上対局
矢内理絵子女流四段 VS 村田智穂女流二段 解説:井上慶太九段(午後3時~4時、入場無料) - ◆トッププロ棋士席上対局
渡辺明竜王 VS 久保利明九段 解説:佐藤康光九段 聞き手:室田伊緒女流初段(午後4時~5時、入場無料)
プロ指導対局 午前10時30分~正午、午後1時~2時30分、午後3時~4時30分
- 【会場】春日井市民会館第10楽屋及びロビー
- ◆特別指導対局
【指導者】渡辺明竜王、久保利明九段、佐藤康光九段、矢内理絵子女流四段
【時間】第1回 午前10時30分~正午(受付9時30分~)第2回 午後1時~2時30分(受付正午~)
【指導料】5,000円(色紙付き)
【定員】24人(当日先着順で受付) - ◆棋士指導対局(特別指導対局指導者以外のプロ棋士、指名はできません。)
【時間】第1回 午前10時30分~正午(受付9時30分~)、第2回 午後1時~2時30分(受付正午~)、第3回 午後3時~4時30分(受付2時30分~)
【指導料】2,000円(女性・中学生以下1,000円)
【定員】100人(当日先着順で受付)
親子ふれあい将棋講座 午前10時30分~11時45分、午後1時30分~2時45分
- 【会場】春日井市民会館ステージ
- 【時間】第1回 午前10時30分~11時45分(受付9時30分~)、第2回 午後1時30分~2時45分(受付1時~)
- 【参加資格】小学生と保護者のペア(事前申し込み受付中)
- 【申込方法】往復はがきで9月10日(火)必着
申し込み先 日本将棋連盟東海普及連合会
〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目12番21号 第2栄スカイタウン4A
・返信の表に応募者の郵便番号、住所、保護者氏名
・返信の裏は何も書かないでください。
・往信の裏面に(1)郵便番号、住所(2)参加者全員の氏名(ふりがな)(3)保護者の電話番号(4)学校名と学年(5)希望回 - 【定員】各回15組(30人)、合計30組(60人)多数の場合は抽選
- 【参加費】無料(返信はがき持参)
- 【講師】室田伊緒女流初段ほか女流棋士
チャリティーオークション 正午~午後1時
- 【会場】春日井市民会館ステージ
- 【内容】棋士の皆さんから提供いただいたグッズなどのオークションを行います。
- 【出品物】タイトル戦の封じ手(今期名人戦第1局)、有名棋士コラボ直筆扇子、矢内女流四段秘蔵品等
チャリティー販売 午前9時~午後5時
- 【会場】春日井市民会館ロビー
- 【内容】扇子、色紙、書籍などの販売を行います。
懸賞詰将棋 午前9時~
- 【会場】春日井市民会館ロビー
- 【時間】午前9時~応募用紙配布。午後1時 抽選、当選者へ賞品引き渡し。
※収益の一部は棋士会を通じて東日本大震災の復興支援のため寄附されます
- 出演棋士
- 渡辺明竜王、佐藤康光九段、小林健二九段、中村修九段、井上慶太九段、久保利明九段、中田章道七段、杉本昌隆七段、澤田真吾五段、矢内理絵子女流四段、村田智穂女流二段、長谷川優貴女流二段、室田伊緒女流初段、香川愛生女流初段、室谷由紀女流初段、北村桂香女流2級、中山則男指導棋士六段
- 主催
- 春日井市、公益社団法人日本将棋連盟棋士会
- 協力
- 日本将棋連盟愛知県支部連合会、日本将棋連盟春日井支部
- 主管
- 日本将棋連盟東海普及連合会 電話052-253-9441(平日午後1~5時)
- 後援
- 中日新聞社