「第23回国民文化祭・いばらき 2008」の模様

第23回国民文化祭・いばらき2008の"生活文化総合フェスティバル"将棋部門は、11月8、9の両日、茨城県土浦市霞ヶ浦総合公園内の霞ヶ浦文化体育館で、プロ棋士による指導対局、席上対局、天童市の駒職人による駒作りの実演、勝ち抜き戦、自由対局などを実施しました。 指導棋士は、8日が岡崎洋六段、古河彩子女流二段、9日が豊川孝弘六段、戸辺誠四段で、いずれも3面指しで行いました。 席上対局は戸辺四段―美馬和夫アマ五段の平手戦(9日)で、豊川六段による大盤解説を行い、約50人の観客が大いに盛り上がりました。勝負は大熱戦の末に戸辺四段がプロの力量を見せて勝ち切りました。

戸辺四段(左)に挑む美馬アマ五段。
解説・豊川六段の軽妙な話術で楽しく進行した

生活文化総合フェスティバルの開幕セレモニー。右が橋本昌(まさる)茨城県知事、左端が大会マスコットの"ハッスル黄門"

岡崎六段と古河女流二段の指導対局

豊川六段の指導対局

戸辺四段の指導対局

将棋駒の制作実演は、天童将棋駒伝統工芸士会の国井天竜師

勝ち抜き戦の模様

関連イベント

2024年10月13日

藤井名人vs静岡アマ名人、山梨アマ名人 公開模範対局

2024年10月10日

初防衛・藤井聡太王座が自戦解説 10月31日、東京・大手町で

2024年10月09日

国際将棋フォーラム2024 「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催について

2024年10月04日

『 棋の音道場 「おしえて!木村先生in棋の音」 』開催!

一覧へ