王座戦五番勝負は挑戦者が第2局、第3局を連勝し追い込んでいます。また、東西対抗戦では宮嶋健太四段が東西両方での出場を達成する、珍記録を作りました。
第73期王座戦五番勝負第2局
【第1図は△2二銀打まで】
第1図は第73期王座戦五番勝負第2局(▲藤井聡太王座△伊藤匠叡王)。後手からは次に△6九角が詰めろ金取りの厳しい狙いになっています。▲5八玉が「玉の早逃げ八手の得」で、先手玉が一気に安全になりました。優位を拡大した先手ですが、ここから後手も強靭な粘りを見せます。最後は入玉模様の激戦を制し、後手の逆転勝ちとなりました。
写真:翔
第73期王座戦五番勝負第3局
【第2図は△5四銀まで】
第2図は王座戦第3局(▲伊藤叡王△藤井王座)。▲1五歩が「開戦は歩の突き捨てから」の仕掛け。△同歩に▲3四銀△同金▲1二歩と攻めて、銀損ですが手にはなっています。なお、▲3四銀で先に▲1二歩△同香を入れると、▲3四銀に△2四金で持ち歩の多さを生かした受けが生じます。実戦は▲1二歩に△6五桂▲6六歩△3二銀から難解な戦いが続きましたが、正確な指し手を重ねて先手が押し切っています。
写真:潤
ヒューリック杯第5期白玲戦七番勝負第3局
【第3図は▲4八玉まで】
第3図はヒューリック杯第5期白玲戦七番勝負第3局(▲西山朋佳白玲△福間香奈女流六冠)。相振り飛車から後手が攻め、先手が受け止めに掛かっています。△4一香が「下段の香に力あり」で、4八の玉も射程に入れています。実戦は▲8九飛△1八馬に▲4三桂が危険で、△1七馬とされて打った桂が目標になってしまい後手が抜け出しました。これで2勝目をあげた福間女流六冠ですが、第4局は西山白玲が勝ち2勝2敗と激闘が続いています。
写真:武蔵
大山名人杯第33期倉敷藤花戦挑戦者決定戦
【第4図は△4四同銀まで】
第4図は大山名人杯第33期倉敷藤花戦挑戦者決定戦(▲伊藤沙恵女流四段△加藤桃子女流四段)。先手がうまく仕掛けてペースを握れそうな局面です。▲1六角が「角筋は受けにくし」の好手。次に▲3三歩成が狙いですが、持駒のない後手は4三に駒を埋めることもできず、受けにくい形です。△5一玉と6一の地点を守りながらかわしましたが、いかにも不安な形で▲3六銀と力を溜めて先手好調の流れです。この後も気持ちよく攻めて先手快勝。伊藤女流四段が2期連続で挑戦権を獲得しました。
写真:睡蓮
SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2025東京予選Bブロック決勝
【第5図は▲4七馬まで】
第5図はSUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2025東京予選Bブロック決勝(▲森内俊之九段△宮嶋健太四段)。先手は馬を自陣に引き付けて粘りの姿勢です。△5六角が馬を消す好手。▲同馬△同竜となってみると、△4七角もあり先手陣の薄さが目立ちます。「馬の守りは金銀3枚」「馬は自陣に引け」との格言がありますが、攻める側は馬を目標にするのが分かりやすいでしょう。▲7八玉の早逃げに△8七歩から厳しい攻めが続き、後手が寄せ切りました。宮嶋四段は前年に関西予選を勝ち抜いたのに続く代表で、東西両方での出場を達成です。
写真:八雲